第59回 地盤工学シンポジウム 発表論文集 もくじ

セッション名                                    講演番号

特別セッション··································· A-1, A-2, C-1, C-2

調査・分類 調査法,評価法,試験法····· 1-1 ~ 3-5

地盤防災 斜面(1)(2)····················· 4-1 ~ 5-5

地盤と構造物 土構造物・トンネル ······ 6-1 ~ 6-6

地盤と構造物 杭(1)(2)·················· 7-1 ~ 8-5

地盤と構造物 盛土····························· 9-1 ~ 9-6

地盤防災 液状化(1)(2)················· 10-1 ~11-5

地盤防災 地震動(1)(2)················· 12-1 ~13-5

地盤挙動·········································· 14-1 ~ 14-4

地盤中の物質移動······························ 15-1 ~ 15-5

地盤環境(1)(2)····························· 16-1 ~ 17-4

地盤材料 粘土,岩石・砂,改良土······ 18-1 ~ 20-5

その他············································· 21-1 ~ 21-5,奥付

 

特別セッションA

A-1. Complete Formulation of the Subloading Surface Model

Koichi Hashiguchi(Kyushu University)

A-2. 補強材が夾在する地盤の力学特性評価に関する問題点

太田 秀樹(中央大学)

 

特別セッションC「1847年善光寺地震と土砂災害」

C-1. 善光寺地震で発生した煤花(裾花)川のせき止め湖決壊災害とその後の対応

宮下 秀樹(守谷商会)

C-2. 善光寺地震で発生した虚空蔵山の崩壊による犀川のせき止めと決壊、洪水

山浦 直人(土木・環境しなの技術支援センター)

 

1. 調査・分類 調査法

1-1. 老朽化した下水道管破損部からの漏水による道路陥没のモニタリング手法に関する基礎的研究

下辺 悟(日本大学),齊藤 準平,川口 廣起

1-2. デジタル画像を利用したひび割れ幅計測手法の研究

菊地 輝行(開発設計コンサルタント),秦野 輝儀,壷阪 知広,西山 哲

1-3. MEMS 型三軸傾斜計による計測事例から得られた傾斜速度に関する検討

中村 公一(鳥取大学大学院),島内 哲哉,塚原 健太郎,小野 和行,西山 哲

1-4. MEMSを用いた擁壁と深層崩壊のモニタリング

秦野 佑也(岡山大学),西山 哲,南方 菜緒,壷阪 知広,岩崎 佳介

1-5. これからの地盤調査 序章

酒井 運雄(基礎地盤コンサルタンツ)

2. 調査・分類 評価法

2-1. 掘削手法が掘削孔先端地盤に及ぼす影響について

永井 優一(サムシングホールディングス),田部井 香月,神村 真

2-2. 地盤補強された住宅地盤の支持力特性とその評価手法に関する研究

田部井 香月(サムシングホールディングス),永井 優一,神村 真

2-3. マルチコプターによる空撮データとGISを用いた斜面の調査手法について

荒井 克人(NPO法人ecology&eco-lives信州),松下 英次,中馬 紗耶香,小口 雅史

2-4. 弾性波速度を用いた地盤構造物の健全性評価

永井 哲夫(ダイヤコンサルタント),小泉 和広,永野 賢司,亀澤 奈央

2-5. スラブ軌道を有するトンネル路盤の健全度診断手法に関する検討

雪岡 剛哲(鉄道総合技術研究所),篠田 昌弘,中島 進,坂本 寛章,御崎 哲一

 

3. 調査・分類 試験法

3-1. ラジオアイソトープコーン貫入試験(RI-CPT)で得られるデータについて

後藤 政昭(ソイルアンドロックエンジニアリング),吉村 貢,小山 博司,石井 正紀,重富 正幸,松浦 良信 ,吉留 花江

3-2. 連続加圧方式による新しい保水性試験方法

畠山 正則(応用地質),京野 修,笹原 克夫,阿部 廣史

3-3. 押込み試験と急速載荷試験の支持力比較事例

高野 公作(地盤試験所),亀井 秀一,武田 力,小林 剛,富岡 努,吉國 将大,中山 敦

3-4. 新しい三軸試験装置の紹介~SMART triaxial testing apparatus~

小林 一三(鹿島建設技術研究所),中山 栄樹,飯塚 敦,太田 秀樹

3-5. 新たなサウンディング試験機

風嵐 健志(日本物理探鑛),近藤 巧,大北 耕三

 

4. 地盤防災 斜面(1)

4-1. リアルタイム雨量データを用いた危険渓流・斜面の危険度評価手法の開発

矢葺 健太郎(広島大学大学院),土田 孝,A.M.R.G.Athapaththu,小原 雄哉

4-2. Understanding of Causative Factors Landslide Movement in Bumi Waluya Railway Station, West Java, Indonesia

Adrin Tohari(Indonesian Institute of Sciences),Keigo Koizumi,Arifan Jaya Syahbana,Oda Kazuhiro

4-3. 寒冷地域における斜面の凍上対策

小野 丘(北海学園大学)

4-4. 河川堤防の安定性照査に用いる適切な強度定数の検討

小高 猛司(名城大学),崔 瑛,小林 芳樹,武 楊,李 圭太

4-5. 河川堤防の進行性破壊に関する模型実験と浸透流解析による法尻付近の水圧の比較

秋場 俊一(土木研究所),吉田 直人,石原 雅規,佐々木 哲也

 

5. 地盤防災 斜面(2)

5-1. 大型斜面による岩塊転動と土砂流動の挙動および衝撃荷重特性に関する検討

阿部 慶太(鉄道総合技術研究所),中島 進,渡辺 健治,獅子目 修一,雪岡 剛哲,中瀬 仁,中村 英孝,中村 晋

5-2. 東名牧の原盛土の崩壊時強度の推定と今後の維持管理への提言

森山 陽一(中日本高速道路),藤岡 一頼,木村 勝,石垣 勉,林 雄介,飯塚 敦,齋藤 邦夫,太田 秀樹

5-3. ブロック模型実験による剥落型岩塊の崩落危険度評価基準の検討

上半 文昭(鉄道総合技術研究所),箕浦 慎太郎,斎藤 秀樹

5-4. 粒子群最適化法を用いた斜面の限界状態超過確率算定法

篠田 昌弘(鉄道総合技術研究所)

 

6. 地盤と構造物 土構造物・トンネル

6-1. 沖積層及び崩積土砂下の問題となる工学的基盤の形状事例

高木 俊男(復建調査設計)

6-2. 南本牧ふ頭に関する工事報告

笹 健二(横浜市港湾局),岩田 健,山田 和弘,石川 雅也

6-3. 損傷度指標を用いた直接基礎で支持される道路橋の耐震性能残存率

山下 典彦(大阪産業大学),島袋 武

6-4. 自在ボーリングを用いたシールド先受け工法の施工性確認実験

粕谷 悠紀(大林組),山本 彰,稲川 雄宣,足立 邦靖,牛田 貴士,焼田 真司

6-5. 開削トンネルの合理的な断面形状に関する検討

篠田 隆作(阪神高速道路),八ツ元 仁,鈴木 威

6-6. 強震応答実験装置を用いた 3ヒンジプレキャストアーチカルバの振動実験

澤村 康生(京都大学大学院),石原 央之,岸田 潔,木村 亮

 

7. 地盤と構造物 杭(1)

7-1. 鉄道構造物に用いる小口径回転杭の設計鉛直支持力のモデル化

西岡 英俊(鉄道総合技術研究所),山田 聖治,澤石 正道,市川 和臣,小橋 弘樹,神田 政幸,清水 克将,和田 昌敏,辻本 和仁,高木 実

7-2. 地盤改良体を用いた場所打ち杭孔壁防護工法に関する研究

渡邉 康司(大林組技術研究所),山本 忠久,和田 旭弘,滝沢 聡,渡邊 康夫

7-3. 小口径回転圧入鋼管杭の現地偶力載荷試験

中澤 公博(新日鉄住金エンジニアリング),和田 昌敏,西岡 英俊,清水 克将,日下 裕貴,平田 尚

7-4. 鉛直載荷模型実験と地盤の変形解析に基づく杭基礎の支持力特性と設計基準に関する検討

片山 啓(長大),後藤 茂,青山 翔吾,東畑 郁生,和田 昌夫,朴 俊豪

7-5. 杭基礎と矢板式基礎を統一的に扱うための基本的な考察(その2)

前原 博(地球システム総合研究所),三浦 房紀

 

8. 地盤と構造物 杭(2)

8-1. 深礎杭無人化施工システムと試験施工

沢田 和秀(岐阜大学),八嶋 厚,原 隆史,辻 八郎,今塩屋 勝,小倉 功,大高 範寛

8-2. 水平荷重を受ける支柱-杭一体構造の設計・施工法とその載荷試験

三浦 均也(豊橋技術科学大学),高木 翔太,ケオドゥンチット ソムチット,松田 達也

8-3. 小口径鋼管杭の多列配置における斜面の抑止効果について

菅原 大暉(九州大学大学院),ハザリカ へマンタ,渡邊 直人,何 穀,安福 規之

8-4. シートパイル基礎の液状化抑制効果に及ぼす杭頭拘束条件の影響に関する解析的検討

上田 恭平(鉄道総合技術研究所),西岡 英俊,喜多 直之,田中 隆太

8-5. 杭基礎の性能設計のための現場水平載荷試験の有効活用手法

小嶋 英治(小嶋英治技術士事務所),冨澤 幸一

 

9. 地盤と構造物 盛土

9-1. 津波越流と地盤浸透の複合作用を受けた海岸堤防の破壊実験

高橋 英紀(港湾空港技術研究所),森川 嘉之,森 信人,安田 誠宏

9-2. 地盤工学からの津波越流に対する盛土の粘り強さの深化・展開

常田 賢一(大阪大学大学院)

9-3. 大規模土砂災害における大型土のうを用いた復旧方法の変形挙動について

久保 哲也(土木研究所),森 芳徳,宮武 裕昭

9-4. 混合地盤材料を用いた2層構造路床の弾性係数に及ぼす改良厚さのおよび算出位置の影響

山中 光一(日本大学),峯岸 邦夫,竹内 康,野田 遼斗

9-5. 3.11千葉県湾岸における液状化発生に関する考察

岡本 敏郎(芝浦工業大学),小川 隆貴

9-6. セル型立体補強材と地山補強材による一体のり面工の特性について

原田 道幸(東京インキ),清川 伸夫,小島 謙一,松丸 貴樹,矢崎 澄雄,田村 幸彦,横田 弘一,大内 公安

 

10. 地盤防災 液状化(1)

10-1. 我孫子市における地下水位低下工法による液状化対策の実験

橋本 隆雄(千代田コンサルタント),安田 進,伏見 修

10-2. 液状化流動対策としての深層混合処理杭の効果的な平面配置

高橋 直樹(三井住友建設),津田 和夏希,森川 嘉之,高橋 英紀,高野 大樹,東畑 郁生

10-3. 既設杭の軟弱地盤および液状化地盤における耐震補強技術

冨澤 幸一(土木研究所 寒地土木研究所),木村 亮

10-4. 曲線ボーリングを併用した静的圧入締固め工法の液状化対策

足立 雅樹(みらい建設工業),入澤 一明,齋藤 正幸

 

11. 地盤防災 液状化(2)

11-1. 地震動の継続時間と周期特性の影響を簡易に考慮した液状化判定法の提案

坂井 公俊(鉄道総合技術研究所),井澤 淳,室野 剛隆

11-2. 液状化地盤上の盛土における効率的な沈下予測法

川崎 始(オリエンタルコンサルタンツ),荒井 幸夫,砂田 尚彦

11-3. 東日本大震災による河川堤防の液状化被害に及ぼす液状化層の深度の影響

石原 雅規(土木研究所),谷本 俊輔,川口 剛,佐々木 哲也

11-4. 法面や斜面等の各種地盤災害と透水性不連続点の関係

那須 誠(元前橋工科大学)

11-5. 液状化を考慮した応答変位法に関する基礎的検討

宇佐美 敦浩(鉄道総合技術研究所),井澤 淳,上田 恭平,室野 剛隆

 

12. 地盤防災 地震動(1)

12-1. 常時微動H/V スペクトルに基づく我孫子市布佐地区の地盤におけるせん断剛性の2011年東北地方太平洋沖地震後の回復過程とそのシミュレーション

秦 吉弥(大阪大学),一井 康二,野津 厚,丸山 喜久,酒井 久和

12-2. サイト特性を考慮した南海トラフ巨大地震による和歌山県串本町における津波来襲地域での強震動の超高密度予測

湊 文博(大阪大学),秦 吉弥,山田 雅行,常田 賢一,鍬田 泰子,魚谷 真基

12-3. 地盤応答解析のための地盤の変形特性試験に関する一考察

井澤 淳(鉄道総合技術研究所),室野 剛隆

12-4. 630 松本地震と揺れやすさマップの作成(その1)-アンケート調査に基づく震度分布図の作成と地盤情報データベースの整備-

塩野 敏昭(北信ボーリング),小坂 共栄,原山 智,大塚 勉,津金 達郎,古本 吉倫,山浦 直人,井関 芳郎,小野 和行,富樫 均,田邉 政貴,小松 宏昭,遠藤 正孝,田中 俊廣

12-5. 630松本地震と揺れやすさマップの作成(その2)-地盤モデルと微動アレー探査からみた松本盆地の地下構造-

小野 和行(日本綜合建設),小坂 共栄,原山 智,古本 吉倫,大塚 勉,津金 達郎,信州大学震動調査グル-プ

 

13. 地盤防災 地震動(2)

13-1. 鋼矢板を用いる地盤の効果的な変位抑制工法

磯部 有作(地層科学研究所),Hossain Md. Shahin,中井 照夫

13-2. 送電設備斜面の地震時安定性を合理的に評価する修正震度法の提案

高橋 秀明(東電設計),足立 倫海,佐藤 博,河原 忠弘,都築 富雄

13-3. 設計地震動以上の外力作用時における過剰間隙水圧消散工法の変形抑制効果に関する解析的研究

安藤 有司(五洋建設),熊谷 隆宏,林 健太郎

13-4. 防波堤基礎地盤の耐震補強法に関する実験的検討

ハザリカ へマンタ(九州大学大学院),原 忠,門司 直也,山崎 直哉,西村 謙吾,石蔵 良平,笠間 清伸

13-5. Numerical simulation of reinforced soil retaining wall under dynamic loading

Chaudhary BABLOO(Kyushu University),Hazarika HEMANTA

 

14. 地盤挙動

14-1. マクロエレメント法を適用した水~土連成解析による中間砂層を含むピート地盤に対する真空圧密適用性の検討

田代 むつみ(名古屋大学大学院),グエン ホンソン,山田 正太郎,野田 利弘

14-2. 円柱縦ドレーンを使用した堤内基盤排水工法に関する模型実験の再現解析

平林 学(土木研究所),吉田 直人,石原 雅規,佐々木 哲也

14-3. 基礎地盤の圧密状態の違いによる樋門周辺堤防の地盤の変形に関する考察

吉田 直人(土木研究所),平林 学,石原 雅規,佐々木 哲也

14-4. 地盤の有効応力変動を考慮した波浪による円柱構造物周辺の海底地盤の底質移動の計算

三浦 均也(豊橋技術科学大学),齋藤 裕也,松田 達也,佐藤 隼可,加藤 悠貴

 

15. 地盤中の物質移動

15-1. SPH法による鉄道バラスト道床の透水シミュレーション

小野田 元(横浜国立大学大学院),遠山 祐貴,早野 公敏

15-2. ADR-MT法を用いた土中の物質移動のモニタリング手法によるプロファイリングに関する基礎的研究

下辺 悟(日本大学),齊藤 準平,小野 亮

15-3. 締固めのレベルと養生条件を変化させたときの製鋼スラグの透水特性

亀山 武士(広島大学大学院),土田 孝,原 弘

15-4. バーチカルドレーンの集排水機能を具備するマクロエレメント法の近似精度の検証

山田 正太郎(名古屋大学),野田 利弘,田代 むつみ,グエン ホンソン

15-5. 樋門周辺地盤におけるゆるみ領域・空洞の生成・発達メカニズムに関する模型実験

崔 瑛(名城大学),小高 猛司,李 圭太

 

16. 地盤環境(1)

16-1. 表層土壌に含まれる微細土粒子成分の化学成分特性と土質成分分類法の提案

山口 晴幸(元防衛大学校)

16-2. 土の誘電率~含水量関係とモニタリング地盤環境工学への適用

下辺 悟(日本大学),齊藤 準平

16-3. セシウムで汚染された土壌及び廃棄物を対象とした海面処分場に用いる遮水地盤材料の研究

村上 博紀(広島大学大学院),土田 孝,片山 遥平,高橋 源貴

16-4. 樹木根を介した風による地盤振動

浅野 憲雄(中部大学),杉井 俊夫,余川 弘至,市川 夏輝

16-5. 過酸化水素を用いた石炭系材料の有機物分解および内部構造の経時変化

荒牧 憲隆(北海道科学技術総合振興センター),玉村 修司,田中 翔,清水 了,上野 晃生,川崎 了,金子 勝比古

 

17. 地盤環境(2)

17-1. 放射性セシウム含有土壌のセメント改良後の放射性セシウム溶出特性

田中 真弓(鹿島建設),川端 淳一,小澤 一喜

17-2. 深海底資源開発と地盤工学

吉本 憲正(山口大学),中田 幸男,兵動 正幸

17-3 (91)The effectiveness of tire chips as isolation layer under shallow foundation against dynamic loading

Amizatulhani ABDULLAH(Kyushu University),Hemanta HAZARIKA

17-4. イオン吸着材による土壌・地下水汚染浄化への適用事例

大野 睦浩(日本国土開発),栖原 秀郎,三島 悠一郎,荒木 宏之

 

 

18. 地盤材料 粘土

18-1. 亀裂性粘土の一軸圧縮強度に及ぼす間隙水の化学的要因に関する研究

伊藤 達誌(国立長野工業高等専門学校),松下 英次

18-2. ダイラタント流体的挙動を示すカオリン粘土の圧密特性

塚田 雄一(国立長野工業高等専門学校),松下 英次

18-3. 地盤材料の圧縮曲線への速度依存性の比較

太田 雄己(北海道大学大学院),田中 洋行,堤 彩人

18-4. 撹乱・減容化工法の開発と原理

西田 浩太(東亜建設工業),御手洗 義夫,田中 洋輔,木内 大介

18-5. 腹付け盛土の施工による軟弱粘性土地盤の変形特性に関する実験的検討

工藤 敦弘(鉄道総合技術研究所),渡辺 健治,佐藤 武斗,小島 謙一,森川 嘉之,高橋 英紀

 

19. 地盤材料 岩石・砂

19-1. スレーキング現象と変形挙動の構成モデリング

福田 拓海(横浜国立大学大学院),菊本 統,松本 亜里紗,京川 裕之

19-2. スレーキング現象と変形挙動の実験的検討

松本 亜里紗(横浜国立大学大学院),菊本 統,福田 拓海,京川 裕之

19-3. 交通地盤工学からみた粒状路盤材の室内要素試験法の高度化

石川 達也(北海道大学大学院),桃谷 尚嗣

19-4. 凍結融解試験の凍結最低温度と岩石劣化に関する一考察

日下部 祐基(土木研究所 寒地土木研究所),倉橋 稔幸,伊東 佳彦

19-5. 不飽和砂質土の三軸圧縮および等方圧縮時の挙動と空気-水-土連成解析法によるシミュレーション

赤木 俊文(京都大学大学院),森本 恭弘,石川 椋,木元 小百合

19-6. Extended Damage Model Based on the Subloading Surface Concept

Koichi Hashiguchi(Kyushu University)

 

20. 地盤材料 改良土

20-1. セメント固化処理土の強度発現特性に関する研究

脇岡 宏行(広島大学大学院),姜 庚吾,土田 孝

20-2. 杭状・壁状配置併用型地盤改良工法(コラムリンク工法)の開発について

近藤 益央(土木研究所),宮武 裕昭

20-3. 製鋼スラグを用いた地盤改良メカニズム

田辺 和康(福山大学),吉澤 千秋,渡辺 哲哉,須藤 達也,山田 幹雄,佐野 博昭

20-4. 新門司沖土砂処分場の受入容量拡大プロジェクト

中道 正人(九州地方整備局),河野 正文,梅山 崇,山本 修司,川原 修,片桐 雅明,大石 幹太,吉福 司

20-5. 海水暴露環境に放置・養生したSGM軽量土の長期材料特性

渡部 要一(港湾空港技術研究所),菊池 喜昭,新舎 博

 

21. その他

21-1. 被災宅地の地盤構造と土地価格評価に対する一提案

阿部 和正(秋元技術コンサルタンツ),今西 肇

21-2. 維持管理手法構築に向けた補強土壁およびグラウンドアンカーの不具合事例に関する考察

藤田 智弘(土木研究所),近藤 益央,宮武 裕昭

21-3. 高吸水性ポリマー掘削安定液のアースドリル工法への適用

浅野 均(戸田建設),赤木 寛一,近藤 義正

21-4. 都市型水害軽減を目的とした雨水浸透施設の適地選定のための地盤工学的手法の提案

白 濟民(神戸大学大学院),澁谷 啓,齋藤 雅彦,許 晋碩,橋本 真基,片岡 沙都紀,小畑 博之,齋藤 学,平井 緩苗

21-5. ニューラルネットワークによる神戸沖沖積粘土の土性分布の予測

小田 和広(大阪大学大学院),横田 健一,卜 令東

 

奥付