公益社団法人地盤工学会関東支部 「地盤工学におけるリスクマネジメントに関する研究委員会」では,東北地方太平洋沖地震発生直後から,委員限定掲示板に委員が調査した結果を掲示し,委員間の情報共有の場として利用してきました。

今回,大里委員を中心に各委員が調査したものを抽出して,公益社団法人地盤工学会へ情報提供することといたしました。

地盤工学におけるリスクマネジメントに関する研究委員会
      委員長 日下部治
 

公益社団法人地盤工学会関東支部
地盤工学におけるリスクマネージメント 掲示板
 


【補足説明】
大里委員がUPした図面の見方について補足します。

 赤線:調査ルート
 温泉マーク:液状化を確認した箇所
 他のマーク:その他の被害
 

224. 2011年04月09日(土) 04時54分34秒 投稿:東北地方太平洋沖地震(大里)
 
関東平野被害状況.jpg   現在までの調査ルート及び被害確認箇所、地震計位置を含む

関東平野における被害というテーマではまだまだ先は長そうですが、今現在の調査状況(範囲)をアップします。

 7日の余震を受け8日に再液状化の確認のために浦安の調査を実施しましたが、初動時に確認した場所及び調査範囲を拡大した箇所では再液状化の痕跡はありませんでした。(撮影日と撮影時間が入らないとただの乾燥した噴砂列の写真にしか見えませんが、いくつかの場所で検証しています。)詳しいコメントや解釈は後日ということにしますが、加速度応答スペクトルを比較すると今回の余震は本震に比べ継続時間は同じような地震ですが、加速度パワーが比較にならないほど明らかに小さく、継続時間の長さのみに着目した液状化の検証では説明ができないと感じています。千葉県東方沖地震で液状化した場所で再度液状化していることも加味すると、液状化してから地下水が浸潤するまでの時間(年月)、継続時間、加速度パワーのマトリックスで考える必要があるのではないかと感じ始めています。
本震で液状化した最も西ないし南の限界の場所と地震波形情報、堆積物情報が必要です。
小田原で管路に影響が出たという又聞き情報もありますが詳細は不明。被災原因について現在確認中です。(誤報も多く、写真や現地で確認・検証しないとあぶなくて・・・)

少し整理しないと情報が多く泥沼にはまっていきます。

 建築学会等の報告会も聞きたかったのですが、現地の復旧速度を考えると今見ないと被災状況が確認できなくなってしまうので、痛し痒し。
 
 どなたか、屋根瓦の破損特に棟のみの破損についてコメントされている方の情報ありませんか?ある程度の加速度の地域でも揺れによる倒壊家屋が見つからない。津波による倒壊家屋はいっぱいありますが。
 継続時間が長かったので長周期と思われている今回の地震ですが、屋根の被災形態の分布や形状、加速度応答スペクトルを見ると関東における被害は短周期での家屋・構造物被害と液状化による被害が特徴なのではと感じています。

大里


221. 2011年04月09日(土) 03時01分31秒 投稿:東北地方太平洋沖地震(大里)
 
IMGP2306.JPG   伊藤さま
液状化砂の飛散状況(佐原市内)
この写真ならば使えると思います。

それにしても河内、香取、佐原、潮来の液状化被害と噴出した砂の量ははすさまじい。
ほとんどの田んぼが液状化している。

液状化した場所にある橋梁に積層ゴムシューを使用している場合、残留変形が生じているものが多い。
古いタイプと並列の橋梁で、古いタイプの橋梁(昭和47年)は無被害で、耐震対策がされた(平成13年)の積層ゴムは残留変形していた箇所もある。

 特に注目すべき橋梁被害では利根川を横断する神崎大橋と側道橋(大橋:3径間連続鈑桁 48.8m+49.2m+48.8m 2連 ランガー桁 79.2m 3連)では落橋防止装置のボルトが引き抜きかれたり、積層ゴムの残留変形、桁掛からのずれが見られるが、耐震補強により落橋をまぬがれている。

大きな余震!!!!
再液状化しそう!!!

大里
 

218. 2011年04月06日(水) 21時25分28秒 投稿:東北地方太平洋沖地震(大里)
 
20110406被害調査.jpg   2011年4月6日版
被害範囲がどんどん広くなる。
当初調布・三鷹では被害がないと記載しましたが、数か所瓦の落下がありました。

瓦の落下はなぜか棟ばかり。継続時間は液状化に影響し、パワーが大きかった短周期成分の一撃が棟落下の理由?

南栗橋の市が造成した団地で発生した液状化は、裁判になりそうな勢いだし・・・。
はたして瑕疵になるのか・・・。
さすがに1か月たつと被害が大きい箇所と瓦の落下を除いてほとんど復旧されてきていますね。


大里
 

217. 2011年03月31日(木) 12時12分10秒 投稿:東北地方太平洋沖地震(大里)
 
関東3成分最大加速度円分布図.jpg   kenmapで作成したk-net及びkik-netの最大加速度円(3成分合成)分布図

大里
 

216. 2011年03月31日(木) 12時10分47秒 投稿:東北地方太平洋沖地震(大里)
 
関東3成分最大加速度分布図.jpg   kenmapで作成した関東地方におけるk-net及びkik-netの最大加速度(3成分合成)分布図

大里
 

215. 2011年03月29日(火) 19時50分10秒 投稿:東北地方太平洋沖地震(大里)
 
20110314-0329被害調査.jpg   どうも被害分布に傾向がありそうなのだが、何が起因しているかまだよくわからない。
青及び赤のラインは調査ルートで、液状化等のマークがないところは被害がないかもしくは気が付かないほど小さな被害の範囲。

埼玉は、幸手で液状化が発生しているようだがほとんどの低地・台地ともに被害が見当たらない。
茨城南部は液状化が確認できなくとも瓦の落下被害が多い。ただし瓦の落下は棟の崩壊が中心である。
液状化箇所は、藤代より下流。
千葉県、東京都、神奈川県は臨海部での液状化で大規模被害が発生。
東京都での瓦の落下は、台地の開析谷(環状8号線より内側)で多く確認されるが、東伏見のみ台地の平らな場所の限定された地域で数軒規模で瓦の落下が発生している。(東伏見のみ環状8号線より外側)
地質や固有周期等と被害の比較が必要か。

大里
 

214. 2011年03月29日(火) 10時11分10秒 投稿:伊藤和也
 [http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000016rlr-img/2r98520000016sgp.pdf]
伊藤です

大里さんから指摘された液状化砂による粉塵・視界不良について,
厚労省の建設安全対策室の人に情報提供したところ,それらを含めて
(平成23年3月28日付け厚生労働省労働基準局安全衛生部安全課長・労働衛生課長・化学物質対策課長連名の通達
「平成23年東北地方太平洋沖地震による災害復旧工事における労働災害防止対策の徹底について(その2)」
が出ています。

情報提供まで・・・

213. 2011年03月29日(火) 06時16分16秒 投稿:東北地方太平洋沖地震(大里)
 
 
20110328被害調査.jpg   今日までの調査範囲を示しておきます。
東京も結構一部損壊被害があり、その被害形態は瓦棟の落下(重たい瓦の家屋:軽い瓦は落下していない)、外壁落下、インターロッキングの破損が中心です。
一部損壊家屋の分布は、台地内を開削する河川沿いのようです。
低地部では、中層ビルので養生シートや足場が組まれている建物が多く見受けられますが、被害なのか経年による通常の補修なのか区別がつきません。(したがって位置を表示していません)
丘陵内も少し回ってみましたが、通過したルート沿いでの被害は見当たりませんでした。
波形情報の整理もしていますが、それぞれの地域の地震パワーにしては、液状化による被害を除き被害が小さいな〜という感覚です。
復旧が進み、そろそろ液状化を含め被害が小さい地域の現地調査は限界のようです。

大里
 
 

209. 2011年03月26日(土) 06時12分06秒 投稿:東北地方太平洋沖地震(大里)
 
鹿嶋被害図拡大(20110323版).jpg   鹿嶋地域の液状化と津波遡上範囲

 津波は124号線で止まっている。(水色の範囲)
 124号線より西で激しい液状化が確認できる箇所もあるが、砂嘴と考えられる地域では液状化は確認されていない。
 埋立開発地の液状化か?波崎付近では液状化は確認されていないこの結果は千葉県東方沖地震時の液状化地点分布と整合する。
 耐震補強が行われている神宮橋の積層ゴムが残留変形の情報(写真確認)あり。

 九十九里地域については発言207との比較が必要であるが、数箇所確認した限りでは液状化した形跡は見られていない。1987年千葉県東方沖地震時に砂鉄採取抗で液状化たという指摘があることから詳細確認が必要。また、調査が10日程度後のため初動時の調査を探す必要がある。
 揺れによる被害は、地震のパワーに比べ被害が小さいようである。(瓦の落下程度)地震記録との細かな比較と検証が必要!
 耐震補強が行われている神宮橋の積層ダンパーが残留変形の情報(写真確認)あり。

大里
 

208. 2011年03月26日(土) 05時51分35秒 投稿:東北地方太平洋沖地震(大里)
 
津波被害(20110323版).jpg   千葉県飯岡・旭の津波遡上範囲

検討手法
水色の範囲か?(国土基盤5mメッシュデーによる色分け)
現地での被害範囲とのクロスチェック
 

203. 2011年03月22日(火) 16時41分59秒  投稿:東北地方太平洋沖地震(稲垣)
 
川崎・横浜液状化.jpg   川崎・横浜市沿岸部の液状化の資料添付します。
海浜公園など液状化対策がない箇所での被災が多いようです。
重要な港湾施設に被害は確認できませんでした。
一部、軽微ですが側方流動や構造物の被災がありました。
 
 

192. 2011年03月19日(土) 23時00分59秒  投稿:東北地方太平洋沖地震(大里)
 
東扇島等被害(20110319版).jpg   液状化分布
東扇島
 
 

191. 2011年03月19日(土) 22時56分34秒  投稿:東北地方太平洋沖地震(大里)
 
新浦安被害(20110319版).jpg   液状化分布
新浦安・舞浜
 
 

190. 2011年03月19日(土) 22時52分27秒  投稿:東北地方太平洋沖地震(大里)
 
塩浜等被害(20110319版).jpg   液状化分布
塩浜
 

189. 2011年03月19日(土) 22時49分44秒 投稿:東北地方太平洋沖地震(大里)
 
船橋等被害(20110319版).jpg   液状化分布
船橋
 

188. 2011年03月19日(土) 22時46分17秒 投稿:東北地方太平洋沖地震(大里)
 
幕張等被害(20110319版).jpg   液状化分布
美浜・幕張
 
 

187. 2011年03月19日(土) 22時44分24秒 投稿:東北地方太平洋沖地震(大里)
 
新港等被害(20110319版).jpg   液状化分布
新港
 
 

186. 2011年03月19日(土) 22時42分51秒 投稿:東北地方太平洋沖地震(大里)
 
出洲等被害(20110319版).jpg   液状化分布
出洲
 
 

185. 2011年03月19日(土) 22時06分48秒 投稿:東北地方太平洋沖地震(大里)
 
南関東被害(20110319版).jpg    東扇島〜アクアライン経由〜袖ヶ浦〜市原〜千葉港〜市川港(塩浜)〜新浦安〜舞浜を確認してきました。
 被害箇所があまりにも多いため、コンサル仲間で地域分担していますが、安全連絡を考慮した複数人数での調査が不可能になっており、各自単独での調査になっています。
 それでも担当エリアをすべて確認することはできません。マンパワーが必要です。
 ハンディGPSによるルートの確認及びデータの確保、調査ルートの確認共有を行っています。
 添付の図は、現在までの調査個所及び調査ルートです。
 赤線が調査ルートで、温泉マークが液状化を確認した箇所、ほかのマークがその他の被害になります。
 前述したとおり運転しながらの単独での調査になっているため、見落としが多いかと思いますが、全体像はつかめるかと思います。
 これだけの災害になると情報共有を行わないと無駄な調査が多くなり調査の欠損・むだな重複(災害観光地のみが記録化される)が生じるかと思います。
 現在把握している液状化被害が大きい地域は、千葉港中央地区新港地域、塩浜地域、幕張・美浜地域、新浦安地域、舞浜地域になります。
 特に液状化による被害が大きいと確認される地域は、新浦安(被害範囲が広い)⇒千葉港中央地区新港(構造物被害が大きい)⇒幕張・美浜地域の順です。
 ボランティアにより大分液状化の砂除けが進んでいますが、この3か所に集中調査をかける必要があるかと思います。とても一人では調査しきれない。
 千葉港中央地区新港地域では、RC建物が傾斜した被害も確認できます。
 新浦安地域では、とにかく被害範囲が広く全体的にライフラインが損壊しているだけでなく建物の基礎への影響も確認できる状況です。
 千葉地域以外では、東扇島で液状化していることが確認されますが、浮島や大黒ふ頭について大里は調査を行っておりません。稲垣さんの調査結果と合わせると全体像がはっきりするかと思います。
 稲垣さんの調査結果を踏まえ減衰距離等を考慮すると、木更津〜館山地域の補完調査も必要かもしれません。
 現状の調査では千葉港以南での液状化は確認しておりません。
 液状化地域の特徴としては、埋立地域であること、千葉県東方沖地震で被災しその後に改良工事等が行われていない地域、液状化対策が行われていない公園等の施設で、耐震対策(液状化対策+保有耐力の確保対策)が実施されている海岸保全施設(胸壁、陸閘、水門、排水機場の一部、護岸では液状化による被災は起こっていません。補強中、耐震対策が行われていない施設及び範囲については液状化による被害が生じています。この違いは明らかです。今後耐震対策の種別と周辺での液状化程度を比較することで現在の設計体系及び液状化対策の効果を把握することができるのではないかと思います。
 津波被害や原子力発電被害に視点が向かいがちですが、液状化の程度が今まで被災調査をした経験でも普通ではありません。(NZは除くのか。)東北地方の被害がなかったらすぐに着目検討される被害レベルです。

 とりあえず、今日までの調査ルート及び被害分布を添付します。

 大里
 
 

183. 2011年03月19日(土) 14時48分54秒 投稿:東北地方太平洋沖地震(大里)
 
20110319被害調査.jpg   調査支援情報

液状化被害範囲(舞浜地区はまだ未調査)
千葉港出洲から東、大黒ふ頭から北
特に一縷強い液状化、千葉新港、船橋東、幕張(船橋東以西はまだ未調査

大里
 
 

182. 2011年03月17日(木) 19時30分51秒 投稿:東北地方太平洋沖地震(大里)
 
南関東被害(20110317版).jpg   20110317版
被害分布

東京湾沿いすべてで液状化していそうですね、

大里
 

181. 2011年03月17日(木) 19時03分45秒 投稿:東北地方太平洋沖地震(大里)
 
20110317杉並調査.jpg   気が付いたこと
武蔵野段丘を開析する立川段丘(青柳面相等)の段丘崖の際で被災している家屋が多い。
武蔵野段丘上もしくは立川段丘上の被害は皆無!

被害の様相は、瓦の落下、外壁の亀裂・落下、結合の悪い大谷石門柱の倒壊
屋根が軽い建築家屋の被害はない。被災家屋と同じ形式の屋根でであっても台地上では瓦の落下はない。

大里
 
 

179. 2011年03月17日(木) 06時54分54秒 投稿:東北地方太平洋沖地震(大里)
 
東京港被害ルート消し(20110316版).jpg   発言178の地図では見難いので調査ルートを消した被害箇所

おおさと
 
 

178. 2011年03月17日(木) 06時51分34秒 投稿:東北地方太平洋沖地震(大里)
 
東京港被害(20110316版).jpg   東京港の被害(2011年3月16日版)
 砂が搬出されている液状化被害箇所がだいぶ増えています。
 若洲周辺の液状化が特にひどいのですが、液状化対策された箇所(法尻サンドコンパクション矢板タイブル繋台形盛土・グラベルドレーン・プラスティックドレーン・CDM改良)は無被害でした。
 領域が広く人員とガソリンが足りません。やれる範囲で調査しますが、渋滞とガソリンの確保に苦慮しています。
 運転しながらの記録なので見落としもあるかもしれません。

 赤線は調査ルート
 調査ルート周辺のポイントが記載されていない個所は無被害もしくは未確認

大里
 
 

172. 2011年03月14日(月) 01時00分45秒 投稿:東北地方太平洋沖地震(大里)
 
神田の建物被害.JPG   発言171の位置図でS造建物変位とした箇所の写真

大里
 
 

171. 2011年03月14日(月) 00時56分44秒 投稿:東北地方太平洋沖地震(大里)
 
神田被害箇所.jpg    九段と神田の被害は、どうやら旧河道の影響がありそうです。
 被害箇所と無被害箇所の違いが顕著で、被害箇所は帯状に分布しているように見えます。
被害は、瓦落下、建物変位、窓枠落下、外壁落下、数センチの地盤沈下が確認できます。沈下箇所は以前から沈下していた場所のようで、古い亀裂が再破断している箇所がほとんどです。
発言168の江戸城田安門の被害は、石垣の角が破断し落下と外枡形の馬踏上の土塀端の破損及び土塀白壁のせん断亀裂(ヘアークラック)でした。清水門の被害は、ヘアークラック以外見当たりませんでした。

位置図を添付します。

大里
 
 

169. 2011年03月14日(月) 00時01分37秒 投稿:東北地方太平洋沖地震
 
F1000253.jpg   伊藤です。

地震発生時は,NZのCHCH地震の報告会のため東大生研にいました
(日下部先生,大里さんもいらっしゃいました)
その後,徒歩で駒場東大〜渋谷〜新宿〜荻窪経由で上井草に戻りました。
周りを見る余裕がなかったのが実際ですが,荻窪〜上井草間で添付のような
被災宅地を見つけましたので,添付します。
壁面石材もずれて落ちそうになっていました。
 

168. 2011年03月13日(日) 12時49分19秒 投稿:東北地方太平洋沖地震(大里)
文化庁は12日夜、重要文化財の旧江戸城田安門と清水門(東京都千代田区)の土壁に亀裂が入るなど、東日本大震災で9都県21件の文化財被害を確認したと発表した。

 茨城県では、岡倉天心ゆかりの登録有形文化財、茨城大五浦美術文化研究所六角堂(北茨城市)が津波に遭い消失。国史跡の水戸徳川家墓所(常陸太田市)では墓碑が倒壊した。

 このほか重要文化財の旧富岡製糸場操糸所(群馬県富岡市)でも窓ガラスが割れる被害が出た。

大里

167. 2011年03月13日(日) 12時38分39秒 投稿:東北地方太平洋沖地震(大里)

多摩調布、三鷹周辺には特段の被害なし。

午後は環八から内側か多摩川沿いか悩み中!福島以北の大規模な被害に情報が集中し、東京の被害は場当たり的な調査にしかならない。市町村のHPでも被害情報が掲載されていない

大里