令和6年10月号からスタートした表記講座にて紹介しているプログラム例や動画等各種参考資料類を掲載しております。自由にダウンロードしてご参照ください。内容の説明・紹介につきましては講座各回に詳しく解説しておりますので,そちらをご参照ください。また,表記講座ができるまでの議論の様子を撮影した動画も掲載しております。なお,プログラムのバグなどの不具合を発見された場合には会誌編集委員会・講座グループ(E-mail:kaishi-genko@jiban.or.jp,TEL:03-3946-8672)までご連絡ください。
【講座】個別要素法による地盤材料のモデリングとその応用
第1回 講座を始めるにあたって(2024年10月号掲載)
第2回 プログラミングで学ぶ一次元個別要素法(2024年10月号掲載)
●重力下での跳ね上がりの問題のプログラム例を
・1D_DEM_viscous_damping.ipyn
・1D_DEM_nonviscous_damping.ipynb
※それぞれZIPファイルにて格納しております。
動画:https://youtu.be/1NfGmhLgDvo
第3回 砂の要素試験シミュレーション(2024年11月号掲載)
動画①:https://youtu.be/okmo0Gltu0A
動画②:https://youtu.be/pOqsBZy9-hA
第4回 粘土挙動のDEMシミュレーション(2024年12月号掲載)
動画:https://youtu.be/9zZzLAyrwGM
第5回 岩の要素試験シミュレーション(2025年1月号掲載)
第6回 実問題への適用① ~落石・土砂流動~(2025年2月号掲載)
動画:https://youtu.be/vR108KDKXNk
第7回 実問題への適用②~粒子流体連成・土石流~(2025年3月号掲載予定)
動画:https://youtu.be/3QHBEruvPuc
第8回 講座を終えるにあたって(2025年3月号掲載予定)
付録:DEMによるベントナイトのモデル化
動画:https://youtu.be/z9g_hf-6fkY