ISO審議情報

審議状況もくじ

投票期限2016年1月以降

TC182 地盤工学 審議状況
TC190 地盤環境
TC190/SC1 Evaluation of criteria, terminology and codification (評価基準,用語,コード化)
TC190/SC2 Sampling (サンプリング―地盤環境調査用のサンプリング)
TC190/SC3 Chemical methods and soil characteristics (化学的方法と土の特性) 審議状況
TC190/SC4  Biological methods (生物学的方法)
【解散】TC190/SC5  Physical methods (物理学的方法)
【解散】TC190/SC6 Radiological method (放射線的方法)
TC190/SC7 Soil and site assessment (土および現地評価)
TC221 ジオシンセティックス 審議状況

 

※TC190SC1についてJISCはOメンバー、他はPメンバー

ISO/TC182 地盤工学
2016/8/31更新
2016/09/01更新

*year/month/day

14688-1
(ISO 14688-1:2002 の改訂)
Geotechnical investigation and testing-Identification and classification of soil –
Part 1: Identification and description
地盤調査と試験法 -土の判別と分類- 第1部:判別と記載
2002/5/21 FDISコメント付反対投票
コメント:sandとsiltの境界が、欧州で使われている0.06mmだけ表記されているので、環太平洋地域の0.075mmも表記するべき.
2007/12/11 Systematic review(SR) 改正・修正投票(コメント
09/09/29 SR コメント付き改正・修正投票
11/01/28 NP 反対投票
2013/06/28 FDAmd1 賛成投票
2014/06/19 NP 賛成投票
2016/8/31 DIS反対投票
14688-2
(ISO 14688-2:2004 の改訂)
Geotechnical investigation and testing-Identification and classification of soil –
Part2: Principles for a Classification
地盤調査と試験 -土の判別と分類-第2部:分類原理
03/08/26 FDISコメント付反対投票
01/11/28 DISコメント付反対投票
概要:細粒分含有率,粒度分布,液性限界や塑性限界などから決定される土の分類の定義を記述するとともに,原位置試験や非排水せん断強さなどから土の分類を行うための目安となる数値を記述している。
コ メント:日本は,WD,CDの段階から一貫して反対してきた。理由は,DIS14688-2では,DIS 14688-1を引用して土の分類を定義していることにある。DIS14688-2は分類に関するものであり,DIS 14688-1と密接に関連している。日本や米国の土の分類法ではシルトと砂の境界を0.075mmとしているのに対して,ISO案では0.063mmと なっている。この違いによって,細粒分含有率などの定義が異なり,日本や米国における多くの設計基準に多大な影響を及ぼすことになる。したがって,土の分 類の定義に関して,日本や米国などの環太平洋地域においてはデファクトスタンダードとなっている0.075mmを,0.063mmと併記して記述して欲し い旨のコメントを提出した。
04/05/18 FDISコメント付反対投票
07/12/11 SR 改正・修正投票(コメント
09/09/29 SR コメント付き改正・修正投票
11/01/28 NP反対投票
2013/06/28 FDAmd1 賛成投票
2014/06/19 NP 賛成投票
2016/08/31 DIS 反対投票
DTS 14688-3 Geotechnical investigation and testing-Identification and classification of soil-
Part 3:Electronic exchange of data on identification and description of soil
地盤調査と試験法 -土の判別と分類 第3部:土の判別と記載におけるデータの電子変換
02/12/5 NWI賛成投票
2008年 プロジェクト取消
11/1/6  NWI賛成投票
14689-1 (Ed 2)
(ISO 14689-1:2003の改訂)
Geotechnical investigation and testing–Identification and classification of rock –
Part 1: Identification and description
地盤調査と試験-岩の判別と分類-Part1:判別と記載
日本が主体的に修正案を提出するなど積極的に参画し、日本の意見を軸にした。
概要:ボーリングコアなどの岩石試料や岩盤の露頭を対象に、鉱物組成、粒径、成因、不連続面、構造などをもとに、地盤工学分野における岩の判別と記載に関わる基本要素について記述している。
03/08/26 FDIS賛成投票。
01/11/14 DISコメント(軽微な修正のみ)付賛成投票
09/03/16 SR 確認投票
09/09/29 SR 確認投票
2014/06/19 NP 賛成投票
2016/09/01 DIS賛成投票
DTS 14689-2 Geotechnical investigation and testing – Identification and description of rock-
Part 2: Electronic exchange of data on identification and description of rock
地盤調査と試験法 -岩の判別と記載 第2部:岩の判別と記載におけるデータの電子変換
02/12/5 NWI賛成投票
2008年 プロジェクト取消
11/1/6  NWI賛成投票
17628 Geotechnical investigation and testing — Geothermal testing — Determination of thermal conductivity of soil and rock using a borehole heat exchanger
地盤調査と試験法 -

CENリード

2011/10/19  NP反対投票

2013/10/24 DIS棄権投票

2015/03/20 FDIS賛成投票

17892-1
(ISO/TS 17892-1:2004 の改訂)
Geotechnical investigation and testing-Laboratory testing of soil –
Part 1: Determination of water content
地盤調査と試験法 -土の室内試験 第1部:含水比の測定
CENリード
2002/06/27 NWI “Geotechnical investigation and testing – Laboratory testing”に賛成投票
その後part1~12に分割された。
2003/09/19 DTSコメント付賛成投票
2008/03/12 SR確認投票  →改訂が決定

2013/09/10 DIS賛成投票
2014/09/12 FDIS賛成投票
17892-2
(ISO/TS 17892-2:2004 の改訂)
Geotechnical investigation and testing -Laboratory testing of soil –
Part 2: Determination of density of fine -grained soil
地盤調査と試験法 -土の室内試験 第2部:細粒土の密度の測定
CENリード
2003/10/31  DTS賛成投票
2008/03/12 SR確認投票 →改訂が決定

2013/09/10 DIS賛成投票
2014/09/12 FDIS賛成投票
17892-3
(ISO/TS 17892-3:2004 の改訂)
Geotechnical investigation and testing-Laboratory testing of soil –
Part 3: Determination of particle density — Pycnometer method
地盤調査と試験法 -土の室内試験 第3部:土粒子の密度試験方法- ピクノメーター法
CENリード
2003/10/31 DTSコメント付賛成投票
2008/03/12確認投票 →改訂が決定
2014/10/16 DIS賛成投票
2015/9/15 FDIS賛成投票
17892-4
(ISO/TS 17892-4:2004 の改訂)
Geotechnical investigation and testing-Laboratory testing of soil –
Part 4: Determination of particle size distribution
地盤調査と試験法 -土の室内試験 第4部:土の粒度試験方法
CENリード
2003/10/31 DTSコメント付賛成投票
2008/03/12確認投票 →改訂が決定
2014/10/16 DIS賛成投票
17892-5
(ISO/TS 17892-5:2004 の改訂)
Geotechnical investigation and testing-Laboratory testing of soil –
Part 5: Incremental loading oedometer test
地盤調査と試験法 -土の室内試験 第5部:段階載荷による圧密試験方法
CENリード
2003/10/31 DTS賛成投票
2008/03/12確認投票 →改訂が決定
2015/04/14 DIS賛成投票
17892-6
(ISO/TS 17892-6:2004 の改訂)
Geotechnical investigation and testing — Laboratory testing of soil –
Part 6: Fall cone test
地盤調査と試験法 -土の室内試験 第6部:フォールコーン試験
CENリード
2003/09/19 DTSコメント付賛成投票
2008/03/12確認投票 →改訂が決定
2015/04/14 DIS賛成投票
NP 17892-7
(ISO/TS 17892-7:2004 の改訂)
Geotechnical investigation and testing-Laboratory testing of soil –
Part 7: Unconfined compression test on fine-grained soils
地盤調査と試験法 -土の室内試験 第7部:一軸圧縮試験
CENリード
03/12/25 DTSコメント付賛成投票。
08/03/12確認投票 →改訂が決定
NP 17892-8
(ISO/TS 17892-8:2004 の改訂)
Geotechnical investigation and testing-Laboratory testing of soil –
Part 8: Unconsolidated undrained triaxial test
地盤調査と試験法 -土の室内試験 第8部:非圧密非排水三軸圧縮試験
CENリード
03/12/25 DTSコメント付賛成投票
08/03/12確認投票 →改訂が決定
NP 17892-9
(ISO/TS 17892-9:2004 の改訂)
Geotechnical investigation and testing-Laboratory testing of soil-
Part 9: Consolidated triaxial compression tests on water-saturated soils
地盤調査と試験法 -土の室内試験 第9部:圧密三軸圧縮試験
CENリード
03/12/25 DTSコメント付賛成投票
08/03/12確認投票 →改訂が決定
17892-10
(ISO/TS 17892-10:2004 の改訂)
Geotechnical investigation and testing — Laboratory testing of soil — Part 10: Direct shear tests
地盤調査と試験法 -土の室内試験 第10部:一面せん断試験
CENリード
03/12/25 DTSコメント付賛成投票
08/03/12確認投票 →改訂が決定
2016/8/18 NP賛成投票
17892-11
(ISO/TS 17892-11:2004 の改訂)
Geotechnical investigation and testing-Laboratory testing of soil –
Part 11: Determination of permeability by constant and falling head
地盤調査と試験法 -土の室内試験 第11部:透水試験
CENリード
03/10/31 DTS賛成投票
08/03/12確認投票 →改訂が決定
2016/8/18 NP賛成投票
17892-12 Geotechnical investigation and testing — Laboratory testing of soil — Part 12 : Determination of liquid and plastic tests
地盤調査と試験法 -土の室内試験 第12部:
2016/8/18 NP賛成投票
NP 17892-12
(ISO/TS 17892-12:2004 の改訂)
Geotechnical investigation and testing-Laboratory testing of soil-
Part 12: Determination of Atterberg limits
地盤調査と試験法 -土の室内試験 第12部:アッタ-ベルグ限界の測定
CENリード
03/12/25 DTS賛成投票
08/03/12確認投票 →改訂が決定
18674-1 Geotechnical investigation and testing — Geotechnical monitoring by field instrumentation — Part 1: General rules
地盤調査と試験法 -現場計測による地盤工学的モニタリング- 一般原則
CENリード
2013/2/13賛成投票
2015/04/14 FDIS無投票
18674-2 Geotechnical investigation and testing – Geotechnical monitoring by field instrumentation – Part 2: Measurement of displacements along a line: Extensometers
地盤調査と試験法 -現場計測による地盤工学的モニタリング-第2部:地表面および地中の変位測定:伸縮計
ISO lead
2014/10/23賛成投票
2014/10/24 NP賛成投票
2015/10/09 DIS賛成投票
2016/08/03 FDIS賛成投票
NP 22282-1 Geotechnical investigation and testing -Geohydraulic testing –
Part 1: General rules
地盤調査と試験法-地盤水理試験 第1部:一般原則
CENリード
08/09/17 DISコメント付賛成投票
09/05/11  FDISコメント送付
2010年 プロジェクト取消
11/02/25  NPコメント付賛成投票
NP 22282-2 Geotechnical investigation and testing -Geohydraulic testing –
Part 2: Water permeability tests in a borehole without packer
地盤調査と試験法-地盤水理試験 第2部:パッカーを用いない単孔透水試験
CENリード
08/09/17 DISコメント付賛成投票
09/05/11 FDISコメント送付
2010年 プロジェクト取消
11/02/25  NPコメント付賛成投票
NP 22282-3 Geotechnical investigation and testing -Geohydraulic testing –
Part 3: Water pressure test in rock
地盤調査と試験法-地盤水理試験 第3部:岩盤の水圧測定
CENリード
08/05/19 コメント付賛成投票
09/05/11 FDISコメント送付
2010年 プロジェクト取消
11/02/25  NPコメント付賛成投票
NP 22282-4 Geotechnical investigation and testing – Geohydraulic testing –
Part 4 : Pumping tests
地盤調査と試験法-地盤水理試験 第4部:揚水試験
CENリード
08/06/04 DISコメント付賛成投票
09/05/11 FDISコメント送付
2010年 プロジェクト取消
11/02/25  NPコメント付賛成投票
NP 22282-5 Geotechnical investigation and testing – Geohydraulic testing –
Part 5: Infiltrometer test
地盤調査と試験法-地盤水理試験 第5部:湿潤計試験
CENリード
08/06/04 DIS賛成投票
09/05/11 FDISコメント送付
2010年 プロジェクト取消
11/02/25  NP付賛成投票
NP 22282-6 Geotechnical investigation and testing-Geohydraulic testing –
Part 6:Water permeability tests in a borehole with packer and pulse-litre stimulation
地盤調査と試験法-地盤水理試験 第6部:パッカーとパルス-リットルスティシミュレーションを用いた単孔透水試験
CENリード
08/08/26 DISコメント付賛成投票
09/05/11 FDISコメント送付
2010年 プロジェクト取消
11/02/25  NPコメント付賛成投票
ISO 22475-1:2006 Geotechnical investigation and testing -Sampling by drilling and excavation methods and groundwater measurements-
Part 1: Technical principles for execution
地盤調査と試験法 -ボーリング、サンプリングと地下水の測定 第1部:技術仕様
CENリード
04/10/08 DISコメント付賛成投票
概要:土 および岩のボーリングとサンプリング、および地下水の計測(間隙水圧)に関する規格を全く新しく制定した。サンプリングには採取された試料の品質によって 多くの種類があるが、本規格案ではユーロコード7で規定されたカテゴリーによって、サンプリング方法が分類されている。また、砂の液状化などの動的な問題 に対して、本規格案は、そのままでは対応できない。
回答理由及びコメントの主旨:この規格の基になったCENの規格案の作成に日本からオブザーバーの資格で参加し、我が国の基準と整合をはかった。しかし、本規格はユーロコードを前提としており、そもそも無理がある。
2005/11/30 FDIS賛成投票
2009/12/15  SR確認投票
2015/03/17 SR確認投票
ISO/TS 22475-2:2006 Geotechnical investigation and testing -Sampling by drilling and excavation methods, and groundwater measurements-
Part 2: Qualification criteria for enterprises and personnel
地盤調査と試験法 -ボーリング、サンプリングと地下水の測定 第2部:地盤調査ボーリング企業の資格基準
CENリード
09/12/15 SR確認投票
2015/03/17 SR確認投票
ISO/TS 22475-3:2007 Geotechnical investigation and testing-Sampling by drilling and excavation methods, and groundwater measurements-
Part 3: Conformity assessment of enterprises and personnel by third party
地盤調査と試験法 -ボーリング、サンプリングと地下水の測定 第3部:企業および削孔技術者の適合性評価
CENリード
2010/12/14 SR確認投票
2014/03/13 SR確認投票
NP 22476-1 Geotechnical investigation and testing-Field testing –
Part 1: Electrical cone and piezocone penetration tests
地盤調査と試験法 -原位置試験-第1部:電気式コーンおよびピエゾコーン貫入試験
CENリード
05/02/22 DIS賛成投票
概要:調査の目的と対象とする地盤によって,適用クラスを4段階設け,それぞれのクラスに対して精度および測定項目を定めている.特に,多くのクラスでは,測定深度の精度を上げるため,傾斜の測定を義務づけている.
回答理由:現 行の地盤工学会の基準(JGS1435-2003)では傾斜の測定は規格されていない.しかし,コーンの貫入時にロッドが曲がり,このため測定深度の精度 が落ちることは,前から指摘されていた.また,国内の関連する業界にヒヤリングしたところ,対応可能との感触を得ている.
2006年 プロジェクト取消
2008年 NP却下
2010年 NP却下
11/02/25 NP賛成投票
22476-2:2005 (vers 2) Geotechnical investigation and testing -Field testing –
Part :2: Dynamic probing
地盤調査と試験法 -原位置試験-第2部:動的コーン貫入試験
CENリード
2004/08/30 FDIS賛成投票
2008/06/16 SR確認投票
2009/09/29 SR投票結果 確認投票
→改訂が決定
2010/8/2  NWIP賛成投票
2011/10/19  FDAmd 賛成投票
2015/03/17 SR確認投票
NP 22476-3 Amd 1
(ISO 22476-3:2005 の改訂)
Geotechnical investigation and testing -Field testing –
Part 3: Standard penetration test
地盤調査と試験法 -原位置試験-第3部:標準貫入試験
CENリード
2004/08/30 FDIS賛成投票
2008/06/16 SR確認投票
→改訂が決定
2010/8/2 NWIP賛成投票
2011/10/19  FDAmd 賛成投票
2013/09/14 SR確認投票
NP 22476-4 Geotechnical investigation and testing –Field testing –
Part 4: Menard pressuremeter test
地盤調査と試験法 -原位置試験-第4部:メーナード型孔内水平載荷試験
CENリード
05/11/11 DIS賛成投票
概要:フランスでポピュラーなメナード型のプレッシャーメータ試験(等圧載荷方式の孔内載荷試験)に関する規格である。
回答理由:わが国の地盤工学会基準は、メナード型以外の方式も含めて幅広いプレッシャーメータ試験を基準化している。ただし、特に当該規格案がわが国の基準と抵触する部分はないので、修正意見は出さない。
08/03/06 2回目のDIS賛成投票
2009年 プロジェクト取消
2010年 NP却下
11/02/25 NP賛成投票
NP 22476-5 Geotechnical investigation and testing -Field testing –
Part 5: Flexible dilatometer test
地盤調査と試験法 – 原位置試験 – 第5部:フレキシブル型ダイラトメーター試験
CENリード
05/11/11 DIS賛成投票
概要:主に岩盤を対象としたプレッシャーメータ試験(等圧載荷方式の孔内載荷試験)に関する規格である。
回答理由:わが国の地盤工学会基準は、岩盤用に幅広いプレッシャーメータ試験を基準化している。ただし、特に当該規格案がわが国の基準と抵触する部分はないので、修正意見は出さない。
08/05/13 2回目のDIS 賛成投票
2009年 プロジェクト取消
2010年 NP却下
11/02/25 NP賛成投票
NP 22476-6 Geotechnical investigation and testing -Field testing –
Part 6: Self-boring pressuremeter test
地盤調査と試験法 -原位置試験-第6部:自己掘削型孔内水平載荷試験
CENリード
2007年 プロジェクト取消
2008年 NP却下
2009年 NP却下
NP 22476-7 Geotechnical investigation and testing – Field testing –
Part 7: Borehole jack test
地盤調査と試験法 – 原位置試験 – 第7部:孔内ジャッキ試験
CENリード
05/11/11 DIS賛成投票
概要:孔内ジャッキ試験またはグッドマンジャッキ試験と呼ばれる等変位載荷方式の孔内載荷試験に関する規格である。
回答理由:わが国の地盤工学会基準は、等変位載荷方式の孔内載荷試験として孔内ジャッキ試験を基準化している。ただし、特に当該規格案がわが国の基準と抵触する部分はないので、修正意見は出さない。
08/05/13 2回目のDIS 賛成投票
2009年 プロジェクト取消
2010年  NP却下
11/02/25 NP賛成投票
NP 22476-8 Geotechnical investigation and testing – Field testing –
Part 8: Full displacement pressuremeter test
地盤調査と試験法 -原位置試験-第8部:完全変位型孔内水平載荷試験
CENリード
2007年 プロジェクト取消
2008年 NP却下
2009年 NP却下
DIS 22476-9 Geotechnical investigation and testing – Field testing –
Part 9: Field vane test
地盤調査と試験法 -原位置試験-第9部:原位置ベーンせん断試験
CENリード
2009/01/09 NP賛成投票
2010/03/08 DIS賛成投票
2014/07/24 DIS 賛成投票
ISO/TS 22476-10:2005 Geotechnical investigation and testing – Field testing –
Part 10 : Weight sounding test
地盤調査と試験法 -原位置試験-第10部:スウェーデン式サウンディング試験
CENリード
2004/07/20 DTS棄権投票
2008/09/11 SR棄権投票
2009/09/29 SR投票結果 コメント付き廃止投票
2015/9/15 SR確認投票
ISO/TS 22476-11:2005 Geotechnical investigation and testing – Field testing –
Part 11 : Flat dilatometer test
地盤調査と試験法 -原位置試験-第11部:ダイラトメーター試験
CENリード
2004/07/20 DTS賛成投票
2008/09/10 SR棄権投票
2014/07/04 NP 賛成投票
ISO 22476-12:2009 Geotechnical investigation and testing – Field testing –
Part 12 : Mechanical cone penetration test
地盤調査と試験法-原位置試験-第12部:機械式コーン貫入試験
CENリード
06/05/08 DISコメント付賛成投票
概要:ほぼ我が国と同じ.ISO原案の方が厳しい.大方はこの案で対処可能.
回答案の理由:EN がNormative referenceとなっている.ENは一地方の基準.ISOとは何の関係もないので削除.貫入スピードが20±5mm/s,日本は10mm/s.した がって,20±10mm/sとなるように変更を希望.コーンの寸法等は,先の会議で許容範囲となるように主張したので,JISで決められている寸法 は,ISO案の許容範囲内にある.
09/03/12 FDIS コメント 付賛成投票
2009年 ISO発行
WD 22476-13 Geotechnical investigation and testing – Field testing –
Part 13 : Plate loading test
地盤調査と試験法-原位置試験-第13部:平板載荷試験
CENリード
2008年 プロジェクト取消
22476-15 Geotechnical investigation and testing — Field testing — Part 15: Measuring while drilling
地盤調査と試験法-原位置試験-第15部:掘削中の計測
2013/12/11 NP反対投票
2014/07/11 DIS 賛成投票
22476-X Geotechnical investigation and testing – Field testing – Part X: Measuring while drilling
地盤調査と試験法 -原位置試験 -第X部 掘削中の計測
2013/02/13 NP反対投票
DIS 22477-1 Geotechnical investigation and testing – Testing of geotechnical structures –
Part 1: Pile load test by static axially loaded compression
地盤調査と試験法-地盤構造物の試験法-第1部:静的鉛直押込み試験
CENリード
2006/06/22 DIS賛成投票
2014/07/04 NP 賛成投票
WD 22477-2 Geotechnical investigation and testing – Testing of geotechnical structures –
Part 2: Pile load test by static axially loaded tension
地盤調査と試験法-地盤構造物の試験法-第2部:静的鉛直引抜き試験
CENリード
2007年 プロジェクト取消
WD 22477-3 Geotechnical investigation and testing – Testing of geotechnical structures –
Part 3: Pile load test by static transversally loaded tension
地盤調査と試験法-地盤構造物の試験法-第3部:静的水平載荷試験
CENリード
2007年 プロジェクト取消
WD 22477-4 Geotechnical investigation and testing – Testing of geotechnical structures –
Part 4: Pile load test by dynamic axially loaded compression test
地盤調査と試験法-地盤構造物の試験法-第4部:動的鉛直載荷試験
CENリード
2007年 プロジェクト取消
DIS 22477-5 Geotechnical investigation and testing – Testing of geotechnical structures –
Part 5: Testing of anchorages
地盤調査と試験法 -地盤構造物の試験法-第5部:アンカー試験
CENリード
05/09/16 DISコメント付き賛成投票
概要:本 基準は先行して発行されたEN1537-1999(Execution of special geotechnical work – Ground anchors)の基本方針に沿うものとしていることから、Method1、Method2、Method3 の三種類の載荷手順を認めている。 Method1は繰り返し載荷で荷重保持段階で変位を測定する方法で、旧ドイツ基準である。Method2は繰り返し載荷で各段階で変位を制御し荷重低下 を測定する方法で、旧イギリス基準である。Method3は段階載荷で荷重保持段階で変位を測定する方法で、旧フランス基準である。本基準では、それぞれ の試験手順をAnnexにて解説しているが、使い分けには言及していない。また、試験種別については、Investigation test,Suitability test,Acceptance testという構成になっている。
回答理由:EN1537 を基本としており、これを変えることはしないという基本方針がある。日本の地盤工学会基準は、最初の基準制定時にDIN(ドイツ基準)を参照したことか ら、Method1の方法によっている。したがって、Method1を使うことで、支障は生じないと考える。試験種別については Investigation test,Suitability test,Acceptance testという構成であり、これは基本的に地盤工学会基準と同じである。Investigation testについて、本基準では、施工前に試験アンカーを設置して、アンカーの極限荷重、アンカーの引き抜き抵抗力などを求める試験としている。これに対し て地盤工学会基準では、これを引き抜き試験として、主に設計前に行うことが望ましいとしているが、施工前に行う場合もあるとしていることから、試験時期な どの運用面での問題はないように考える。引き抜き荷重などの判定方法については、本基準ではAnnex(Informative)で数値を示して具体的に 解説している。一方、地盤工学会基準では、判定方法の解説を同様に詳細に行っているが、数値までは記述していない。しかし、判定方法は同じであるので、問 題はないと考える。Suitability test,Acceptance testについて、載荷サイクル、保持時間などに相違があるが、基本的手順は同じである。また、合否判定における目安とするクリープ係数の値の評価に若干 の相違があるが、数値は同じであるので、問題にならないと考える。なおCEN/TC341/WG4にはオブザーバー参加し、地盤工学会基準を簡単に説明し ている。また、この時使用した説明資料が会議の正式資料として採用されている。
09/05/01 審議が進まず取り消されていたプロジェクトの復活 賛成投票
2009/05/01 NWI賛成投票
2010/4/23  DISコメント付賛成投票
2014/06/07 NP賛成投票
WD 22477-6 Geotechnical investigation and testing – Testing of geotechnical structures –
Part 6: Testing of nailing
地盤調査と試験法 -地盤構造物の試験法-第6部:ネイリング試験
CENリード
2007年 プロジェクト取消
WD 22477-7 Geotechnical investigation and testing – Testing of geotechnical structures –
Part 7: Testing of reinforced fill
地盤調査と試験法 -地盤構造物の試験法-第7部:補強土試験
CENリード
2007年 プロジェクト取消
22477-10 Geotechnical investigation and testing – Testing of geotechnical structures – Part X: Pile load test – rapid axially loaded compression test
地盤調査と試験法 -地盤構造物の試験法-第X部:杭の載荷試験-_________
CENリード
2013/10/04 NP賛成投票
2014/07/11 DIS 賛成投票

TC190 Soil quolity 地盤環境
2015/9/24更新

規格番号 WG 規格名 投票内容
11272:1998 (vers 3)   Soil quality — Determination of dry bulk density 2014/09/12 SR 改訂・追補投票
11274:1998 (vers 3)   Soil quality — Determination of the water-retention characteristic — Laboratory methods 2014/09/12 SR 改訂・追補投票
11275:2004   Soil quality — Determination of unsaturated hydraulic conductivity and water-retention characteristic — Wind’s evaporation method 2014/03/03 SR棄権投票
11277:2009 (Ed 2)   Soil quality — Determination of particle size distribution in mineral soil material — Method by sieving and sedimentation 2014/12/16 SR賛成投票
ISO 11461:2001 (vers 2)   Soil quality — Determination of soil water content as a volume fraction using coring sleeves — Gravimetric method
地盤環境 -コア・スリーブを用いた単位体積あたりの土の含水比の測定 -重量法
2013/03/06 SR確認投票
11508:1998 (vers 3)   Soil quality — Determination of particle density 2014/09/12 SR 改訂・追補投票
ISO 10573:1995 (vers 3)   Soil quality — Determination of water content in the unsaturated zone — Neutron depth probe method
地盤環境 -不飽和領域の含水比の測定 -中性子深度探査法
2013/03/06 SR確認投票
ISO 11276:1995 (vers 3)   Soil quality — Determination of pore water pressure — Tensiometer method
地盤環境 -間隙水圧の測定 -テンシオメーター法
2013/03/06 SR確認投票
16586:2003   Soil quality — Determination of soil water content as a volume fraction on the basis of known dry bulk density — Gravimetric method 2014/03/03 SR確認投票
17312:2005   Soil quality — Determination of hydraulic conductivity of saturated porous materials using a rigid-wall permeameter 2014/03/03 SR棄権投票
17313:2004   Soil quality — Determination of hydraulic conductivity of saturated porous materials using a flexible wall permeameter 2014/03/03 SR確認投票
20951 SC1 Guidelines for measuring greenhouse gases emissions from agricultural and forest soils 2015/9/24 NP賛成投票

TC190/SC1 Evaluation of criteria, terminology and codification (評価基準,用語,コード化) 

11074
(ISO 11074:2005 の改訂)
Soil quality — Vocabulary
地盤環境 -用語
2003/05/09 NWI賛成投票
2004/08/31 DIS賛成投票
2005/09/07 FDIS賛成投票
2009/03/16 SR確認投票
2011/01/31  NWI賛成投票
2012/04/11 CD賛成投票
2014/01/15 DIS賛成投票
ISO 11259:1998 Soil quality — Simplified soil description
地盤環境 -土の簡易表示
2008年 廃止
ISO 15709:2002 Soil quality — Soil water and the unsaturated zone — Definitions, symbols and theory
地盤環境 -土壌水と不飽和層-定義,記号および理論
02/06/19 FDISコメント付賛成投票.
コ メント:We propose to use “volumetric water content” and “water content” to define the volume basis water content and mass basis water content, respectively.
07/12/17 定期見直し確認
ISO 15903:2002 Soil quality — Format for recording soil and site information
地盤環境 -土および現地情報の記録フォーマット
02/05/07 FDIS賛成投票
07/12/17 定期見直し確認
ISO 25177:2008 Soil quality – Brief field soil description 07/10/18 DIS賛成投票
08/10/20 FDIS賛成投票
28258 Soil quality – Recording and exchange of soil-related data 2009/10/13  NWI賛成投票
2011/03/15 CD賛成投票
2011/04/11 DIS賛成投票
2013/06/12 FDIS賛成投票

TC190/SC2 審議情報 ▲もくじに戻る

ISO  10381-1:2002 Soil quality — Sampling —
Part 1: Guidance on the design of sampling programmes
地盤環境 -サンプリング- 第1部:サンプリング計画に関する指針  2014/06/12 SR 確認投票
ISO 10381-2:2002 Soil quality — Sampling — Part 2: Guidance on sampling techniques 地盤環境 -サンプリング- 第2部:サンプリング技術に関する指針  2014/06/12 SR 改訂投票
ISO 10381-3:2001 Soil quality — Sampling — Part 3: Guidance on safety 地盤環境 -サンプリング- 第3部:安全に関する指針  2014/06/12 SR 確認投票
ISO  10381-4:2003 Soil quality — Sampling — Part 4: Guidance on the procedure for investigation of natural, near-natural and cultivated sites 地盤環境 -サンプリング- 第4部:自然地盤、自然に近い地盤、耕作地の調査方法に関する指針 02/12/24 FDIS賛成投票
08/09/12 定期見直し(SR)確認投票
2014/06/12 SR 確認投票
ISO 10381-5:2005 Soil quality — Sampling — Part 5: Guidance on investigation of soil contamination of urban and industrial sites 地盤環境 -サンプリング- 第5部:都市化および工業化した地域の地盤汚染の調査方法に関する指針 02/08/27 DIS賛成投票
概要:本規格は市街地の土壌汚染調査に関するもので,サンプリングにあたっての基本的戦略,サンプリングの配置,数量に関する科学的評価,異議に関するものである.予備資料評価,予備調査,本調査,調査結果の評価に渡る手順と注意事項について述べている.
04/08/09 2回目のDIS賛成投票
05/08/03 FDIS賛成投票
08/12/15 SR確認投票
2014/06/12 SR 改訂投票
ISO 10381-6:1993 Soil quality — Sampling — Part 6: Guidance on the collection, handling and storage of soil for the assessment of aerobic microbial processes in the laboratory 地盤環境 -サンプリング- 第6部:室内における好気性微生物作用の評価のための土の採取、取り扱い、保存に関する指針 2009年 廃止
ISO 10381-7:2005 Soil quality — Sampling – Part 7: Sampling of soil gas 地盤環境 -サンプリング- 第7部:土壌ガスのサンプリング 2002/07/31 CD賛成投票
2004/03/08 DIS賛成投票
2005/07/01 FDIS賛成投票
2008/12/15 SR確認投票
2014/06/12 SR 改訂投票
コメント:ISO-10381-7 (Soil gas)について、ガスモニタリング用の井戸管の径を50mmに限定しないよう、
コメントを追加しました。また、掘削孔の長さや無孔管の長さについての日本の仕様をイメージして
もらうため、JGS 1941, 1942の検知管法、捕集バッグ法の概念図も添付しました。
ISO 10381-8:2006 Soil quality — Sampling — Part 8: Guidance on the sampling of stockpiles 地盤環境 -サンプリング- 第8部:鉱石貯蔵山のサンプリングに関する指針 2002/02/01 CD賛成投票
2004/02/03 DIS賛成投票
2006/03/08 FDIS賛成投票
2009/09/15 SR  確認投票
2015/03/17 SR棄権投票
15952:2006 (vers 2) Soil quality — Effects of pollutants on juvenile land snails (Helicidae) — Determination of the effects on growth by soil contamination   2014/12/9 SR確認投票
 18400-100  Umbrella — Part 100:    2015/01/20 NP賛成投票
18400-101 Soil quality — Sampling — Part 101: Framework for the preparation and application of a sampling plan 地盤環境 –サンプリング-101:地盤環境 -サンプリング-サンプリング計画の準備と実施の枠組み 2014/03/04 CD賛成投票
2015/03/04 DIS賛成投票
18400-102 Soil quality — Sampling — Part 102: Selection and application of sampling techniques 地盤環境 — サンプリング — 102:サンプリング方法の選択と実施 2014/03/05 CD賛成(コメント有り)投票
2015/03/04 DIS賛成投票
18400-103 Soil quality — Sampling — Part 103: Safety 地盤環境 — サンプリング – 103:安全 2014/03/05 CD賛成投票
2015/03/04 DIS賛成投票
NP TC190/SC2/N371(18400-104) Soil quality — Sampling — Part 104: Strategies and statistical evaluations 地盤環境 — サンプリング – 104:計画と統計的評価 2014/03/12 NP賛成投票
18400-105 Soil quality — Sampling — Part 105: Packaging, transport, storage, preservation of samples 地盤環境 — サンプリング– 105:サンプルの包装・輸送・保管・保存 2014/03/05 CD賛成投票
2015/03/04 DIS賛成投票
18400-106 Soil quality — Sampling — Part 106: Quality control and quality assurance 地盤環境 — サンプリング– 106:地盤環境 -サンプリング-品質管理と保証 2014/03/04 CD賛成投票
2015/03/04 DIS賛成投票
18400-107 Soil quality — Sampling — Part 107: Recording and reporting 地盤環境 — サンプリング– 107:記録と報告 2014/03/04 CD賛成(コメント有り)投票
2015/03/04 DIS賛成投票
18400-201 Soil quality — Sampling — Part 201: Pretreatment in the field 地盤環境 — サンプリング—201: 現地での前処理 2014/03/04 CD賛成投票
2015/03/04 DIS賛成投票
18400-202 Soil quality — Sampling — Part 104: Strategies and statistical evaluations 地盤環境—サンプリング—202:予備調査 2014/03/12 NP賛成投票
2015/01/20 CD賛成(コメント付き)投票
18400-203 Soil quality — Sampling — Part 203: Investigation on contamination 地盤環境—サンプリング—203:汚染調査 2014/03/12 NP賛成投票
2015/01/20 CD賛成投票
18400-204 Soil quality — Sampling — Part 204: Soil gas 地盤環境 — サンプリング — 204:土壌ガスのサンプリング 2014/03/12 NP賛成投票
2015/01/20 CD賛成(コメント付き)投票
18400-205 Investigation of natural, near-natural and cultivates sites — Part 205: 自然地盤、自然に近い地盤、耕作地の調査方法—205: 2015/01/20 NP賛成(コメント付き)投票
ISO 18512:2007 Soil quality — Guidance on long and short term storage of soil samples 地盤環境 -土試料の長期および短期保存に関する指針 2003/06/30 NWI賛成投票
2006/09/26 DIS賛成投票
回答理由: 短期保存に関するわが国の指針で対象にしている物質では、わが国の指針(環境省告示)よりも長い保存が可能である点で違いがあるが、わが国の指針の方が厳 しく現時点で何ら問題は無い。ISOが対象としている物質数は多く、また使用する試験別に保存日数を決めている点でより精緻である。長期的な保存に関して は、わが国の指針はまったくなく評価するレベルにない。前回は棄権したが、今回は実害がないと考えられることから賛成とした。
2007/07/09 FDIS賛成投票
2010/12/14  SR確認投票
23611-1:2006 (vers 2) Soil quality — Sampling of soil invertebrates — Part 1: Hand-sorting and formalin extraction of earthworms   2014/12/9 SR確認投票
23611-2:2006 (vers 2) Soil quality — Sampling of soil invertebrates — Part 2: Sampling and extraction of micro-arthropods (Collembola and Acarina)   2014/12/9 SR確認投票
23753-1:2005 (vers 2) Soil quality — Determination of dehydrogenase activity in soils — Part 1: Method using triphenyltetrazolium chloride (TTC)   2014/12/9 SR棄権投票
23753-2:2005 (vers 2) Soil quality — Determination of dehydrogenase activity in soils — Part 2: Method using iodotetrazolium chloride (INT)   2014/12/9 SR棄権投票

TC190(地盤環境) SC3 Chemical methods and soil characteristics (化学的方法と土の特性) 審議状況 ▲もくじに戻る

2016/09/07更新
2046/10/17更新

*year/month/day

規格番号 規格名 日本の回答/投票
year/month/day
ISO 10382:2002 Soil quality — Determination of organochlorine pesticides and polychlorinated biphenyls — Gas-chromatographic method with electron capture detection
地盤環境 -有機塩素系農薬とポリ塩化ビフェニールの定量-ECD検出器を用いたガスクロマトグラフ法
02/07/15 FDIS賛成投票
2015/03/06 SR賛成投票
ISO 10390:2005 Soil quality — Determination of pH
地盤環境 -pHの定量hrom
02/11/12 DISコメント付賛成投票
概要:土に,水,0.01モル塩化カルシウム,1モル塩化カリウム溶液を添加して1時間振とうによって反応させ,ガラス電極を用いてpHを測定する方法.
回答案の理由及びコメントの主旨:対応JISがなく,関連学会で事実上の公定法として用いられている方法とのコンフリクトもない.用語法や単位に関する若干の修正要求をコメントとして付した.
05/01/06 FDIS賛成投票.
08/06/16 SRコメント付改正投票。
コメント:少量の炭酸カルシウムを含む土では,現在のISOの方法やその他各国の土関係研究機関で採用されている方法では合理的なpH値を得ることが出来ない場合がある。そこで再検討を求めたい。
2015/03/06 SR賛成投票
ISO 10693:1995 Soil quality — Determination of carbonate content — Volumetric method
地盤環境 -炭酸塩の含有量の定量- 体積法
10/12/13 SR確認投票
ISO 10694:1995 Soil quality — Determination of organic and total carbon after dry combustion (elementary analysis)
地盤環境 -燃焼法による有機物と全炭素量の定量(元素分析)
10/12/13 SR確認投票
DIS 10930 Soil quality – Measurement of the stability of soil aggregates for the evaluation of soil susceptibility to surface crusting and water erosion
地盤環境 -
09/06/16 CD賛成投票
10/12/22  DIS賛成投票
ISO/TR 11046:1994 Soil quality — Determination of mineral oil content — Method by infrared spectrometry and gas chromatographic method
地盤環境 -鉱油含有量の定量- 赤外分光法とガスクロマトグラフ法
2005年 廃止
ISO 11047:1998 Soil quality — Determination of cadmium, chromium, cobalt, copper, lead, manganese, nickel and zinc — Flame and electrothermal atomic absorption spectrometric methods
地盤環境 -カドミウム、クロム、コバルト、銅、鉛、マンガン、ニッケル、亜鉛の定量-フレームと電気加熱原子吸光分析法
08/12/15 SR確認投票
2015/03/06 SR賛成投票
ISO 11048:1995 Soil quality — Determination of water-soluble and acid-soluble sulfate
地盤環境 -水溶性および酸溶性硫酸塩の定量
10/12/13 SR確認投票
ISO 11260:1994 Soil quality — Determination of effective cation exchange capacity and base saturation level using barium chloride solution
地盤環境 -塩化バリウム溶液を用いたケルダール交換容量と基本飽和度の定量
10/12/13 SR確認投票
11260.2
(ISO 11260:1994の改訂)
Soil quality — Determination of effective cation exchange capacity and base saturation level using barium chloride solution
地盤環境 -塩化バリウム溶液を用いたケルダール交換容量と基本飽和度の定量
2014/12/16 NP棄権投票
ISO 11261:1995 Soil quality — Determination of total nitrogen — Modified Kjeldahl method
地盤環境 -全窒素量の定量- 修正Kjeldahl法
10/12/13 SR確認投票
ISO 11262:2011 (Ed 2) Soil quality — Determination of total cyanide
地盤環境 -シアン化合物の定量
2008/12/15 SR改訂投票
2009/05/07 CD賛成投票
2010/08/23 DIS賛成投票

2016/10/17 SR確認投票

ISO 11263:1994 Soil quality — Determination of phosphorus — Spectrometric determination of phosphorus soluble in sodium hydrogen carbonate solution
地盤環境 -りんの定量- 炭酸水素ナトリウム溶液中のりんの吸光光度法による定量
10/12/13 SR確認投票
ISO 11264:2005 Soil quality — Determination of herbicides – Method using HPLC with UV-detection
地盤環境 -除草剤の定量-UV検出法とHPLCを用いた方法
03/01/10 DISコメント付賛成投票
概要:湿潤土から水-アセトン混合溶液(2:1)で抽出した除草剤を溶媒抽出によって濃縮し,紫外吸収検出器つき高速液体クロマトグラフィーによって定量する方法.
回答案の理由及びコメントの主旨: 方法にも問題なく,国内規格との不整合問題もないので賛成した.ただ,問題となる化合物のクロマトグラムは用いるカラムの製造元の違いなどで相当変化する ので,例示されているクロマトグラムおよびそれを数値化した表に,用いたカラムの種別を明示することが好ましいとコメントした.
08/09/10 SR確認投票
2015/03/06 SR賛成投票
ISO 11265:1994 Soil quality — Determination of the electrical conductivity
地盤環境 -電気伝導率の定量
10/12/13 SR確認投票
ISO 11271:2002 Soil quality — Determination of redox potential — Field method
地盤環境 -レドックス電位の測定-現場計測法
02/06/10 FDIS賛成投票
2015/03/06 SR賛成投票
ISO 11464:2006 Soil quality — Pretreatment of samples for physico-chemical analyses
地盤環境 -物理化学分析に対する試料の前処理
02/10/07 NWI賛成投票
03/04/30 CDコメント付賛成投票.
05/03/07 DIS賛成投票。
概要:採取した土試料を物理化学分析に供するための前処理法(篩い分け,風乾法,炉乾法,凍結乾燥法,微粉砕法)を記述している.
回答理由:対応JISがなく,乾燥および篩い分け法に関しては環境省告示第18号で指定された分析のための土試料の前処理法とも整合性があるので賛成する.WD段階で提出したコメントの一部は受け入れられDISに反映されている.
2009/09/15  SR確認投票
2016/8/16 SR確認投票
ISO 11465:1993 Soil quality — Determination of dry matter and water content on a mass basis — Gravimetric method
地盤環境 -単位質量あたりの乾燥成分と含水比の定量- 重量法
08/12/15 SR確認投票
2015/03/06 SR賛成投票
ISO 11466:1995 Soil quality — Extraction of trace elements soluble in aqua regia
地盤環境 -王水中への微量元素の抽出
10/12/13 SR確認投票
11508
(ISO 11508:1998 (vers 3)の改定)
Soil quality — Determination of particle density
地盤環境 -土粒子の密度の測定
2014/09/12 SR改訂・追補投票
2016/09/07 DIS賛成投票
11709 Soil quality – Determination of selected coal-tar derived phenolic compounds using high performance liquid chromatography (HPLC)
地盤環境-コールタールから合成された特定フェノール化合物の高速液体クロマトグラフィー(HPLC)による定量方法
08/01/31 NWI賛成投票
10/04/30 DIS賛成投票
11/04/15 FDIS賛成投票
2015/12/22 WDRL 賛成投票
11916-1 Soil quality — Determination of selected explosives and related compounds — Part 1: Method using high-performance liquid chromatography (HPLC) with ultraviolet detection
地盤環境 - 爆発性化合物測定 -第1部:HPLC-UV測定法
2010/03/15 CD賛成投票
2011/03/28 DIS賛成投票
2013/06/25 FDIS賛成投票
11916-2 Soil quality — Determination of selected explosives and related compounds — Part 2: Method using gas chromatography (GC) with electron capture detection (ECD) or mass spectrometric detection (MS)
地盤環境 -爆発性化合物測定 -第2部:GC-ECDGC-MSD測定法
2009/03/19 NWI賛成投票
2010/03/15 CD賛成投票
2011/03/28 DIS賛成投票
2013/06/25 FDIS賛成投票
ISO 12404 Soil quality – Guidance for the selection and application of screening methods
地盤環境 -スクリーニングのガイドライン
★日本提案
2008/06/13 NWI賛成投票
2009/05/25 CD賛成投票
2009/11/04  2nd CD賛成投票
10/12/06 DIS賛成投票

2016/10/17 SR確認投票(ISO 12404:2011)

12914 Soil quality – Microwave assisted aqua regia extraction for the determination of selected major and trace elements
地盤環境 -電子レンジおよび王水による抽出法
08/10/08 NWI賛成投票
09/02/26 CD賛成投票
10/01/13  CD賛成投票
10/9/27 DIS賛成投票
11/12/14 FDIS賛成投票
13196 Soil Quality — Screening soils for selected elements by energy dispersive X-ray fluorescence spectrometry using a handheld or portable instrument
地盤環境 -ポータブル型エネルギー分散方式蛍光X線分析分光測定にスクリーニング
★日本提案
2009/03/04 NWI賛成投票
2010/07/29  CDコメント付賛成投票
2011/02/14  DIS賛成投票
2012/11/28 FDIS賛成投票
ISO 13536:1995 Soil quality — Determination of the potential cation exchange capacity and exchangeable cations using barium chloride solution buffered at pH = 8,1
地盤環境 -pH=8.1の塩化バリウム緩衝液を用いた陽イオン交換量と交換性陽イオンの定量
10/12/13 SR確認投票
13859 Soil quality — Determination of polycyclic aromatic hydrocarbons (PAH) — Method by gas chromatography (GC) and high performance liquid chromatography (HPLC)
地盤環境 -多環式芳香族炭化水素(PAH)分析 -ガスクロマトグラフィー(GC)および高速液体クロマトグラフィー(HPLC)法
09/07/08 NWI賛成投票
10/12/07 CD賛成投票
13876 Soil quality — Determination of polychlorinated biphenyls (PCB) by gas chromatography with mass selective detection (GCMS) and gas chromatography with electron-capture detection (GC-ECD)
地盤環境 -GCMSおよびGC-ECDによるポリ塩化ビフェニル(PCB)分析
2009/07/08 NWI賛成投票
2010/12/07 CD賛成投票
13878 Soil quality — Determination of total nitrogen content by dry combustion (“elemental analysis”) 2008/12/15 確認投票
2015/03/06 SR確認投票
13896 Soil quality — Determination of LAS — Method by HPLC with fluorescence detection (LC-FLD) and mass selective detection (LC-MSD)
地盤環境 -LASの分析 -蛍光検出(LC-FLD)・多量選択的検出(LC-MSD)HPLC法
09/07/08 NWI賛成投票
10/12/07 CD賛成投票
2015/11/26 SR確認投票
13907 Soil quality — Determination of nonylphenos (NP) and nonylphenol-mono- and diethoxylates — Method by gas chromatography with mass selective detection (GC-MS)
地盤環境 -GC-MSによるモノおよびdiethoxylatesノニルフェノール分析
2009/07/08 NWI賛成投票
2010/12/07 CD賛成投票
2015/11/26 SR確認投票
13913 Soil quality — Determination of selected phthalates — Method using capillary gas chromatography with mass spectrometric detection
地盤環境 -GCMSによるフタル酸塩分析
2009/07/08 NWI賛成投票
2010/12/07 CD賛成投票
13914 Soil quality — Determination of dioxines and furans and dioxin-like polychlorinated biphenyls by gaschromatography with high resolution mass spectrometry (GC/HRMS)
地盤環境 -GC/HRMSによるダイオキシン、フラン、ダイオキシン類PCBの分析
2009/07/08 NWI賛成投票
2010/12/07 CD賛成投票
ISO 13877:1998 Soil quality — Determination of polynuclear aromatic hydrocarbons — Method using high -performance liquid chromatography
地盤環境 -多核芳香族炭化水素の定量- 液体クロマトグラフィーを用いた方法
08/12/15 SR確認投票
ISO 13878:1998 Soil quality — Determination of total nitrogen content by dry combustion (“elemental analysis”)
地盤環境 -乾燥燃焼後の全窒素含有量の定量(元素分析)
08/12/15 SR確認投票
ISO 14154:2005 Soil quality — Determination of selected phenols and chlorophenols — Gas-chromatographic method
地盤環境 -フェノールとクロロフェノールの定量
2002/06/26 DISコメント付反対投票
概要:土に含まれるフェノールとクロロフェノールをアセトン/ヘキサンに抽出し,さらにそれを酸,アルカリ,ヘキサンを用いて精製した後,炭酸カリウムに溶解し,無水酢酸で誘導体化してガスクロマトグラフで分析する方法.
コメント: 提案された方法の試行結果によると,再現性に乏しく,化合物によっては変動係数が90%を超えるものがあるので,国際規格としては不適であり,日本として はこのままの形での国際規格化には反対する.低再現性の原因として,抽出の不完全性,煩雑な精製過程での損失の可能性を指摘した。
2004/12/22 FDIS賛成投票.
2008/06/16 SR確認投票
2013/12/11 SR確認投票
ISO 14235:1998 Soil quality — Determination of organic carbon by sulfochromic oxidation
地盤環境 -硫酸クロム酸による有機炭素の定量
08/12/15 SR廃止投票
2015/03/06 SR確認投票
ISO 14254:2001 Soil quality — Determination of exchangeable acidity of barium chloride extract
地盤環境 -塩化バリウム抽出の交換性酸の定量
 
14254.2
(ISO 14254:2001の改訂)
Soil quality — Determination of exchangeable acidity in barium chloride extracts
地盤環境 -塩化バリウム抽出の交換性酸の定量
2014/12/16 NP棄権投票
ISO 14255:1998 Soil quality — Determination of nitrate nitrogen, ammonium nitrogen and total soluble nitrogen in air-dry soils using calcium chloride solution as extractant
地盤環境 -気乾燥土の塩化カルシウム溶液を抽出用溶液として用いた硝酸塩窒素,アンモニウム窒素,可溶性窒素分の定量
08/12/15 SR確認投票
2015/03/06 SR確認投票
ISO/TS 14256-1:2003 Soil quality — Determination of nitrate, nitrite and ammonium in field moist soils by extraction with potassium chloride solution — Part 1: Manual method
地盤環境 -塩化カリウム溶液を用いた抽出法による現場湿土中の硝酸塩と亜硝酸塩とアンモニウムの定量-第1部:手動による方法
02/3/29 NWI賛成投票.
07/06/15 定期見直し確認
ISO 14256-2:2005 Soil quality — Determination of nitrate, nitrite and ammonium in field-moist soils by extraction with potassium chloride solution — Part 2: Automated method
地盤環境 -塩化カリウム溶液を用いた抽出法による現場湿土中の硝酸塩と亜硝酸塩とアンモニウムの定量-第2部:自動化された方法
2002/08/02 DISコメント付賛成投票
概要:湿潤土から硝酸イオン,亜硝酸イオンを1モル/L塩化カリウム溶液を用いて抽出し,その亜硝酸および硝酸イオン濃度をフローインジェクション法(厳密にはその一種の,セグメント化された流れ分析)を用いて自動定量する方法.
コメント:用語の軽微な修正および,用いる装置に関する性能要求を明確化するとの条件付きで賛成.
2008/06/16 SR確認投票
2013/12/11 SR確認投票
14388-1 Soil quality – Acid-base accounting procedure for acid sulfate soils – Part 1: Introduction and definitions, symbols and acronyms, sampling and sample preparation
地盤環境 -硫酸酸性土の酸塩基度分析 -第1部:概要、定義、シンボルおよび頭字語、サンプリングと試料調製
2009/09/08  NWI賛成投票
2012/04/11 CD賛成投票(コメントなし)
2013/05/02 DIS賛成投票
14388-2 Soil quality – Acid-base accounting procedure for acid sulfate soils – Part 2: Chromium reducible sulfur (CRS) methodology
地盤環境 -硫酸酸性土の酸塩基度分析 -第2部:クロム可溶硫黄(CRS)法
2009/09/08  NWI賛成投票
2012/04/11 CD賛成投票
2013/05/02 DIS賛成投票
14388-3 Soil quality – Acid-base accounting procedure for acid sulfate soils – Part 3: Suspension Peroxide Oxidation Combined Acidity and Sulfur (SPOCAS) methodology
地盤環境 -硫酸酸性土の酸塩基度分析 -第3部:SSの過酸化物酸化と酸性度・硫黄(SPOCAS)法論の組み合わせ
2009/09/08  NWI賛成投票
2012/04/11 CD賛成投票
2013/07/22 DIS賛成投票
ISO 14507:2003 Soil quality — Pretreatment of samples for the determination of organic contaminants
地盤環境–有機物質汚染の定量のための試料の前処理
03/01/10 FDISコメント付賛成投票
08/06/16 SR確認投票
2015/03/06 SR確認投票
ISO 14869-1:2001 Soil quality — Dissolution for the determination of total trace element content — Part 1: Dissolution with hydrofluoric and perchloric acids
地盤環境 -全微量元素の定量のための分解 第1部:弗化水素酸と過塩素酸による分解
 
ISO 14869-2:2002 Soil quality — Dissolution for the determination of total trace element content — Part 2: Dissolution by alkaline fusion
地盤環境 -全微量元素の定量のための分解 第2部:アルカリ融解による分解
2007/12/13 定期見直し確認
2013/06/13 SR確認投票
14869-3 Soil quality — Dissolution for the determination of total element content — Part 3: Dissolution with hydrofluoric and nitric acids using pressurised microwave technique
地盤環境 -全微量元素の定量のための分解 -第3部:加圧電子レンジを使用した弗化水素酸と硝酸による分解
2013/05/20 NP賛成投票
2015/11/26 DIS賛成投票
ISO 14870:2001 Soil quality — Extraction of trace elements by buffered DTPA solution
地盤環境 -DTPA緩衝溶液による微量元素の抽出
 
ISO 15009:2012
(ISO 15009:2002 の改訂)
Soil quality — Gas-chromatographic determination of the content of volatile aromatic hydrocarbons, naphthalene and volatile halogenated hydrocarbons — Purge and trap method with thermal desorption
地盤環境 -ガスクロマトグラフィー法による揮発性芳香炭化水素,ナフタリンおよび揮発性ハロゲン化炭化水素の定量-加熱除去による清浄,防出法
09/02/26 NWI賛成投票
10/01/13  CD賛成投票
10/12/22 DIS賛成投票
15009:
(ISO 15009:2012の改訂)
Revision ISO 15009:2012 Soil quality — Gas chromatographic determination of the content of volatile aromatic hydrocarbons, naphthalene and volatile halogenated hydrocarbons — Purge-and-trap method with thermal desorption
地盤環境 -ガスクロマトグラフィー法による揮発性芳香炭化水素,ナフタリンおよび揮発性ハロゲン化炭化水素の定量-加熱除去による清浄,防出法
2014/1/15 NP賛成投票
2015/03/02 DIS賛成投票
2015/11/26 FDIS賛成投票
ISO 15192:2010 Soil quality — Determination of chromium(VI) in solid material by alkaline digestion and ion chromatography with spectrophotometric detection
地盤環境 -アルカリ消化法および分光光度検出イオン・クロマトグラフィによる固形物中の六価クロム(VI)分析
2008/06/16 CD賛成投票
2009/11/16 DIS賛成投票
ISO 15178:2000 Soil quality — Determination of total sulfur by dry combustion
地盤環境 -乾燥後の全硫黄量の定量
10/12/13 SR確認投票
16558-1 Soil quality — Risk-based petroleum hydrocarbons – Part 1: Determination of aliphatic and aromatic fractions of volatile petroleum hydrocarbons using gas chromatography (static headspace method)
地盤環境 -リスクベース石油炭化水素の分析 -第1部:ガスクロマトグラフィー(静的ヘッドスペース法)による揮発性の石油炭化水素の脂肪族および芳香族留分の決定
2012/08/22 CD賛成投票
2013/10/28 DIS賛成(コメントあり)投票
2015/04/20 FDIS賛成投票
16558-2 Soil quality — Risk-based petroleum hydrocarbons – Part 2: Determination of aliphatic and aromatic fractions of semi-volatile petroleum hydrocarbons using gas chromatography with flame ionisation detection (GC/FID)
地盤環境 -リスクベース石油炭化水素の分析 -第2部:GC/FIDによる半揮発性の石油炭化水素の脂肪族および芳香族留分の決定
2012/08/22 CD賛成投票
2013/10/28 DIS賛成投票
ISO 16703:2004 Soil quality – Determination of content of hydrocarbon in the range C10 to C40 by gas chromatography
地盤環境 -ガスクロマトグラフィーによる鉱油含有量の定量
02/03/22 DISコメント付賛成投票
概要:炭素数10-40の炭化水素を土壌からアセトン/ヘプタンで抽出し,ガスクロマトグラフによって定量する方法.
コメント:タイトル中で定量対象の炭化水素を限定的に示すこと.低沸点成分,高沸点成分の2画分にわけて含量を算出し報告すること.
04/09/22 FDIS賛成投票
2015/03/06 SR確認投票
ISO 16720:2005 Soil quality — Pretreatment of samples by freeze drying for subsequent analysis
地盤環境 -分析試料の凍結乾燥法による前処理
02/04/30 CDコメント付賛成投票
03/10/17 DIS賛成投票
概要:土,スラッジ,堆積物中の非揮発性成分分析のための試料の全処理法としての凍結乾燥の手順を記述している.主要項目は装置の満たすべき仕様,予備冷却(試料厚さを2cm以下とすること),乾燥および乾燥完了の判断基準である.
回答理由:対応する国内規格はない.またCD段階で提出したコメントは基本的には受け入れられているので,DISに対してはコメントなしで賛成投票する.
08/09/10 SR確認投票
2015/03/06 SR確認投票
ISO/TS 16727:2013 Soil quality — Determination of mercury in aqua regia and nitric acid digests — Cold vapour atomic fluorescence spectrometry (CVAFS)
地盤環境 -王水と硝酸抽出溶液中の水銀分析- 冷蒸気原子蛍光分光法(CVAFS)
 2016/8/26 SR確認投票
16729 Soil quality — Digestion of nitric acid soluble fractions of elements
地盤環境 -硝酸溶解成分の分解
2012/10/05 DIS賛成投票
ISO 16772:2004 Soil quality — Determination of mercury in aqua regia soil extracts with coldvapour atomic spectrometry or coldvapour atomic fluorescence spectrometry
地盤環境-土壌の王水抽出液中の水銀含有量を冷原子吸光法または冷原子蛍光法によって測定する方法
2002/03/20 DISコメント付賛成投票
コメント:いくつかの単位をISO 31に沿って改めることを条件として賛成.
2004/05/04 FDIS賛成投票
2007/09/17 定期見直し確認投票
2013/06/13 SR確認投票
ISO/TS 16965:2013 Soil quality — Determination of trace elements using inductively coupled plasma mass spectrometry (ICP-MS)
地盤環境 -誘導結合プラズマ質量分析(ICP-MS)による微量成分分析
 2016/8/26 SR確認投票
ISO/TS 17073 Soil quality — Determination of trace elements in aqua regia and nitric acid digests — Graphite furnace atomic absorption spectrometry method (GFAAS)
地盤環境 -王水と硝酸抽出液中の微量成分分析 -黒鉛炉原子吸光分析方法(GFAAS)
 2016/10/17 SR確認投票(ISO/TS 17073:2013)
17182 Soil quality — Determination of some selected phenols and chlorophenols – Gas chromatographic method with mass spectrometric detection
地盤環境 -GCMSによるフェノールおよびクロロフェノールの分析
2011/04/18 NP賛成投票
2012/08/22 CD賛成投票
2013/05/02 DIS賛成投票
17183 Soil quality — Screening soils for isopropanol-extractable organic compounds by determining emulsification index by light attenuation 2012/12/24 NP賛成投票
2014/03/19 CD賛成投票
2014/12/08 DIS賛成投票
2015/11/26 FDIS賛成投票
17184 Soil quality — Determination of carbon and nitrogen by near infrared spectrometry
地盤環境 -近赤外線分光測定による、炭素および窒素の分析
2011/04/18 NP賛成投票
2012/3/15   CD賛成投票
2013/07/01 DIS賛成投票
2014/03/04 FDIS賛成投票
17380
(ISO 17380:2004の改訂)
Soil quality — Determination of total cyanide and easily released cyanide — Continuous-flow analysis method
地盤環境-全シアン量と自由シアン含有量の定量-連続流れ分析
2002/11/15 DIS賛成投票
概要:土から希アルカリで抽出したシアン化物を紫外線で分解し,クロラミンTとの反応による発色を利用し,連続流れ分析で定量する方法.
回答理由:対応JISがなく,内容にも問題ないので賛成する.
2011/03/09 NWI賛成投票
2013/05/02 FDIS賛成投票
17586 Soil quality — Extraction of trace elements using dilute nitric acid
地盤環境 -バイオアベイラビリティーの評価-希硝酸を使用する金属抽出
2011/09/02 NP賛成投票
2012/05/29 CD賛成投票
2013/11/28 DIS賛成投票
18105 Soil quality — Detection of water soluble chromium(VI) using a test-kit method
地盤環境 -テスト・キッツ検出法による水溶性クロム(VI)に関する予備試験法
★日本提案
2012/03/15 NP賛成投票
18227 Soil quality — Determination of elemental composition by X-ray fluorescence
地盤環境 -蛍光X線による元素組成の決定
2012/03/04 NWIP賛成投票
2013/07/22 DIS賛成投票
2013/12/19 FDIS賛成投票
ISO 18287:2006 Soil quality — Determination of polycyclic aromatic hydrocarbons (PAH) — Gas chromatographic method with mass spectrometric detection (GC-MS)
地盤環境 -多核芳香族炭化水素(PAH)の定量-分光検出法とガスクロマトグラフ法(GC-MS)-
04/03/09 DIS賛成投票
概 要:EPAの基準で環境科学的重要度の高い16種の多環芳香族化合物を湿潤土から抽出し,ガスクロマトグラフ質量分析計を用いて定量する方法を規定して いる.抽出法としてはアセトンで抽出した後,さらに石油エーテルに抽出する2段階法と,アセトンと石油エーテルの混合物で抽出する1段階法の2つが提案さ れている.
回答理由:土からの抽出に重点をおいた方法で,対応JISがなく,国内SCメンバーからの異論がなかったので賛成投票する.
2005/12/02 FDIS賛成投票
2009/06/12 SR確認投票
2016/8/16 SR確認投票
ISO 19730:2008 Soil quality — Extraction of trace elements using ammonium nitrate solution
地盤環境-硝酸アンモニウム溶液による微量元素の抽出
02/11/29 WDコメント付反対投票
07/04/13 DIS棄権投票
20244 Soil quality — An on-site test method to quickly determine gravimetric water contents in soil by refractometry
土壌中の水分向けショ糖溶液抽出/屈折率・糖度検出法
★日本提案
2014/10/15 NP賛成投票
2015/12/21 CD賛成投票
20295
(ISO/TC190/SC3/N814)
Soil Quality – Determination of perchlorate in soil using ion chromatography
地盤環境 – イオンクロマトグラフ法による土壌の過塩素酸化合物の定量法
2014/10/02 NP賛成投票
ISO 20279:2005 Soil quality — Extraction of thallium and determination by electrothermal atomic absorption spectrometry
地盤環境–土壌からのタリウムの抽出と電気加熱原子吸光法による定量法
02/09/18 DIS賛成投票
概要:土壌から硝酸と過酸化水素を用いてタリウムを抽出し,電気加熱原子吸光法によって定量する方法.
回答理由: CD段階でいくつかのコメントと修正意見を提出していたが,それらはすべて取り入れて改訂されており,基本的に問題ないと考えられる.
2005/05/13 FDIS賛成投票
2008/12/15 SR確認投票
2015/03/06 SR確認投票
ISO 20280:2007 Soil quality — Determination of arsenic, antimony and selenium in aqua regia soil extracts with electrothermal or hydridegeneration atomic absorption spectrometry
地盤環境–土の王水抽出液のヒ素,アンチモン,セレンの,電気加熱および水素化物発生原子吸光法による定量法
02/06/26 CDコメント付賛成投票
04/10/06 DIS賛成投票
概要:土のヒ素,アンチモンおよびセレンの全含量測定のため土を王水で溶解し,電気加熱原子吸光(ファーネス法)または,水素化物発生原子吸光法で測定する方法.原子吸光装置としてゼーマンバックグラウンド補正を備えている装置を要求しているところが特徴.
回答理由:対応JISがなく,CD段階で提出したコメントの一部は採用されているので賛成投票する.
07/07/24 FDIS賛成投票
10/12/13 SR確認投票
ISO 22036:2008 Soil quality — Determination of trace elements in extracts of soil by inductively coupled plasma – atomic emission spectrometry (ICP – AES)
地盤環境–土壌抽出物中に存在する微量元素の電磁波誘導結合プラズマ発光分光分析法(ICP-
 
ISO 22155:2011
(ISO 22155:2005 の改訂)
Soil quality – Gas chromatographic quantitative determination of volatile aromatic and halogenated hydrocarbons and selected ethers -Static headspace method
地盤環境-揮発性芳香族,ハロゲン化炭化水素およびいくつかのエーテル類のガスクロマトグラフ定量法-静的ヘッドスペース法
01/09/21 NWI賛成投票
04/11/24 DISコメントつき賛成投票。
概要:土から揮発性芳香族,ハロゲン化炭化水素およびいくつかのエーテル類を抽出し,ガスクロマトグラフ方で分析するための手順を規定している.
回答理由:JISおよび低質調査法等と基本的に矛盾する方法でないので賛成する.ただし,JISで認められている資料の主導導入が欠けているので,それを追加すべきとのコメントを付す.
2008/06/16 CD賛成投票
2009/07/08 DIS賛成投票
2011/02/23 FDIS賛成投票
2015/11/26 FDIS賛成投票
22155(Ed.3)
(ISO 22155:2011 の改訂)
Revision ISO 22155:2011 Soil quality — Gas chromatographic determination of volatile aromatic and halogenated hydrocarbons and selected ethers — Static headspace method
地盤環境-揮発性芳香族,ハロゲン化炭化水素およびいくつかのエーテル類のガスクロマトグラフ定量法-静的ヘッドスペース法
2014/1/15 NP賛成投票
2014/11/14 DIS賛成投票
ISO 22892:2006 Soil quality — Guidelines for the identification of target compounds by gas chromatography and mass spectrometry
地盤環境–ガスクロマトグラフィ および質量分析による目標とする化合物の判別のためのガイドライン
03/11/26 DIS賛成投票
概要:土壌中の,ある目的化合物をガスクロマトグラフィ/質量分析法によって同定するための一般的な基準を与える.このガイドラインは化合物の分析法の詳細は含まないので,分析対象となった個別化合物の分析法の基準と合わせて利用するように書かれている.
回答理由:内容は妥当であり,国内規格との矛盾もないので賛成する.
2009/06/12 SR確認投票
2016/08/16 SR確認投票
ISO 23161:2009 Soil quality — Determination of organotin compounds – Gas-chromatorographic method
地盤環境-いくつかの有機スズ化合物の定量 -ガスクロマトグラフ法
05/10/06 DIS賛成投票
概要: 有機スズ化合物の抽出法とガスクロマトグラフを用いた分別法および定量法を記載している.土に内部標準物質と四エチルホウ酸ナトリウムを混合して反応さ せ,有機スズイオンをアルキル化すると同時にヘキサンに抽出する.ガスクロマトグラフ法により分別し,質量分析法,誘導結合プラズマ-質量分析法,炎光光 度検出法,原子発光検出法などにより定量する.
回答理由:わが国に対応JISがなく,学会等で比較的よく採用されている方法も本DISの分析法とほぼ調和している.内容にも問題がないので賛成投票する.
07/09/21 2回目のDIS賛成投票
09/07/13 FDIS賛成投票
ISO 23470:2007 Soil quality — Determination of effective cation exchange capacity (CEC) and exchangeable cations using a hexamminecobalt trichloride solution
地盤環境-三塩化コバルトヘキサミン溶液を用いた有効陽イオン交換容量(CEC)と交換性陽イオン含量の測定法
2002/04/30 NWIコメント付反対投票
2004/12/15 DISコメント付賛成投票
概要:コバルトヘキサミン溶液を用い,交換性陽イオンを抽出し,その合計量から有効陽イオン交換容量を計算する方法.
回答理由・コメント:非晶質物質を含む土に対しては,酢酸アンモニウム法と比較して有意に低い値が出ることを但し書きあるいは付録とすることを条件として賛成する.
2007/04/09 FDIS賛成投票
2010/9/15 SR棄権投票
2015/12/22 CD賛成投票
23470.2 Soil quality — Determination of effective cation exchange capacity (CEC) and exchangeable cations using a hexamminecobalt trichloride solution 2014/09/18 NP賛成投票
2015/04/20 NP賛成投票
ISO 23909:2008 (vers 2) Soil quality – Preparation of laboratory samples from large samples
地盤環境-大量試料からの実験室用試料の調製方法
2007/07/25 DIS賛成投票
2011/6/14  SR確認投票
2016/8/26 SR確認投票
ISO/TC 190/SC 3 N684 Soil quality — Screening soils for alcohol-extracted organic compounds by turbidity analysis
地盤環境 -アルコール抽出比濁法による有機化合物のスクリーニング
★日本提案
2011/4/18 NP賛成投票

TC190/SC4 Biological methods (生物学的方法) ▲もくじに戻る
2015/11/09 更新

ISO(番号順) 基準名 投票内容(西暦年/月/日)
ISO 10381-6:2009 Soil quality — Sampling — Part 6: Guidance on the collection, handling and storage of soil for the assessment of aerobic microbial processes in the laboratory
地盤環境 -サンプリング- 第6部:室内における好気性微生物作用の評価のための土の採取、取り扱い、保存に関する指針
2007/08/10 DISコメント付賛成投票
2009/01/27 FDIS賛成投票
2014/01/28 SR 確認投票
ISO/TS 10832:2009 Soil quality — Effects of pollutants on mycorrhizal fungi – Spore germination test
地盤環境 -菌根菌に対する汚染物質の影響 -胞子発芽テスト
2008/10/27 CD棄権投票
2013/03/08 SR確認投票
ISO/CD 11063 Soil quality – Method to directly extract DNA from soil samples
地盤環境 -
08/10/08 CD棄権投票
10/9/7  DIS棄権投票
ISO 11266:1994 Soil quality — Guidance on laboratory testing for biodegradation of organic chemicals in soil under aerobic conditions
地盤環境 -好気条件下の土の有機化合物の生分解に対する室内実験に関する指針
09/12/14 SR棄権投票
11267(Ed 2)
(ISO 11267:1999の改訂)
Soil quality — Inhibition of reproduction of Collembola (Folsomia candida) by soil pollutants
地盤環境 -土の汚染物質によるトビムシ (Folsomia camdida) の再生産の防止
2009/12/14 SR棄権投票
2011/05/27 NP賛成投票

2011/09/05 CD賛成投票

2013/01/30 DIS賛成投票

2013/12/05 FDIS賛成投票

CD 11268-1
(ISO 11268-1:1993の改訂)
Soil quality — Effects of pollutants on earthworms (Eisenia fetida) — Part 1: Determination of acute toxicity using artificial soil substrate
地盤環境 -ミミズ(Eisenia fetida)に及ぼす汚染の影響-第1部:人工土壌を用いた急性毒性の定量
08/12/15 SR棄権投票
09/10/23 NWIP棄権投票
10/5/25  CD棄権投票
11/8/4 DIS賛成投票
CD 11268-2(Ed.2)
(ISO 11268-2:1998の改訂)
Soil quality — Effects of pollutants on earthworms (Eisenia fetida) — Part 2: Determination of effects on reproduction
地盤環境 -ミミズ(Eisenia fetida)に及ぼす汚染の影響-第2部:繁殖に及ぼす影響の定量
08/12/15 SR棄権投票
09/10/23 NWIP棄権投票
10/5/25 CD棄権投票
11/8/4 DIS賛成投票
11268-3(Ed.2)
(ISO 11268-3:1999 の改訂)
Soil quality — Effects of pollutants on earthworms — Part 3: Guidance on the determination of effects in field situations
地盤環境 -ミミズ(Eisenia fetida)に及ぼす汚染の影響-第3部:野外の効果の定量に関する指針
2009/12/14 SR棄権投票
2011/07/22  NWI賛成投票
2012/08/31 CD賛成投票
2013/07/03 DIS賛成投票
DIS 11269-1
(ISO 11269-1:1993の改訂)
Soil quality — Determination of the effects of pollutants on soil flora — Part 1: Method for the measurement of inhibition of root growth
地盤環境 -土壌の植物生育に及ぼす汚染の影響の定量-第1部:根の成長抑制の測定法
09/06/26 CD棄権投票
10/09/13 DIS棄権投票
DIS 11269-2
(ISO 11269-2:2005の改訂)
Soil quality — Determination of the effects of pollutants on soil flora — Part 2: Effects of contaminated soils on the emergence and growth of higher plants
地盤環境 -土壌の植物生育に及ぼす汚染の影響の定量-第2部:高等植物の発芽と成長に及ぼす化学作用の影響
09/05/25 CD棄権投票
10/09/13  DIS棄権投票
CD 14238
(ISO 14238:1997の改訂)
Soil quality — Biological methods — Determination of nitrogen mineralization and nitrification in soils and the influence of chemicals on these processes
地盤環境 -生物学的方法-土の窒素無機化と硝化、およびこれらの過程における化学作用の影響の定量
07/05/31 定期見直し確認
10/04/16 NWIP 棄権投票
11/8/4 DIS棄権投票
ISO 14239:1997 Soil quality — Laboratory incubation systems for measuring the mineralization of organic chemicals in soil under aerobic conditions (available in English only)
地盤環境 -好気条件下における土の有機化合物の無機化速度を測定するための室内培養システム
07/05/31 定期見直し確認
ISO 14240-1:1997 Soil quality — Determination of soil microbial biomass — Part 1: Substrate-induced respiration method
地盤環境 -土中の微生物量の定量-第1部:呼吸法
2007/05/31 定期見直し確認
2014/01/28 SR賛成投票
ISO 14240-2:1997 Soil quality — Determination of soil microbial biomass — Part 2: Fumigation-extraction method
地盤環境 -土中の微生物量の定量-第2部:くん蒸抽出法
2007/05/31 定期見直し確認
2014/01/28 SR棄権投票
ISO 15473:2002 Soil quality — Guidance on laboratory testing for biodegradation of organic chemicals in soil under anaerobic conditions
地盤環境 -嫌気条件下における土の有機化合物の生物分解に対する室内試験のための指針
2007/05/31 定期見直し確認
2014/01/28 SR棄権投票
CD 15685
(ISO 15685:2004の改訂)
Soil quality — Determination of potential nitrification and inhibition of nitrification — Rapid test by ammonium oxidation
地盤環境–硝化能の定量–アンモニア酸化による急速試験
01/09/14 DISコメント付賛成投票
概要:土壌の硝化能をアンモニア酸化法によって測定する迅速試験を記述するものであり、 硝化細菌を含むすべての土壌に適用できる。
コメント:実験条件について
07/05/31 定期見直し確認
09/09/08 NWI棄権投票
10/04/28 棄権投票
11/08/04 棄権投票
ISO 15952:2006 Soil quality — Effects of pollutants on juvenile land snails (Helicidae) — Determination of the effects on growth by soil contamination
地盤環境 -土壌質汚染物質が陸生カタツムリ幼虫に与える影響 土壌汚染が成長に与える影響の定量
03/07/09 CD賛成投票
04/11/18 DIS賛成投票
06/01/13 FDIS賛成投票
09/06/09 SR確認投票
ISO 16072:2002 Soil quality – Laboratory methods for determination of microbial soil respiration
地盤環境 -微生物の土壌呼吸の定量のための室内試験
00/10/12 DIS賛成投票
コメント:好気性(不飽和土)用の手法であり,飽和土のために他の手法を作成すべきであることをScopeに加えるべき.
07/05/31 定期見直し確認
16387
(ISO 16387:2004の改訂)
Soil quality — Effects of soil pollutants on Enchytraeidae (Enchytreaeus sp.)– Determination of effects on reproduction and survival
地盤環境–土中汚染物質の影響–ヒメミミズの繁殖と生存に及ぼす影響の定量
02/11/12 DIS賛成投票
概要:ヒメミミズを用いて、人工土壌に混合した汚染物質に2週間、および、6週間暴露したときの成虫の生存・再生能力をもって、地盤の汚染物質の影響の試験とする。
回答理由:内容について特に問題はない。
07/05/31 定期見直し確認
10/09/13  NWIPコメント付賛成投票
11/7/11  CD賛成投票
13/09/10 FDIS賛成投票
ISO 17126:2005 Soil quality — Determination of the effects of pollutants on soil flora — Screening test for emergence of lettuce seedings (Lactuca sativaL.)
地盤環境 土壌植物相に及ぼす汚染物質の影響の定量 レタスの種子の発芽のスクリーニング試験
2001/12/08 CDコメント付賛成投票
2004/06/07 DIS賛成投票
概要:汚染物質の地盤環境への影響を定量するための簡単で、低廉な方法。対象土にレタスの種子を散布し、発芽の状況で判断する。
2008/06/16 SR確認投票
2015/03/17 SR棄権投票
CD 17155
(ISO 17155:2002の改訂)
Soil quality — Determination of abundance and activity of soil microflora using respiration curves
地盤環境–土壌呼吸曲線–土壌微生物の量および活性の測定法
00/10/10 DIS賛成投票
コメント:1.respirometerの容量および試料の量を明記すべき.2.respirometer容器内の気圧をコントロールすべき.3.最低4つのデータを取り,統計的に評価するべき.
07/05/31 定期見直し確認
10/03/02  NWIP棄権投票
10/7/16  CD棄権投票
11/8/4 DIS棄権投票
ISO 17512-1:2008 Soil quality – Avoidance test for testing the quality of soils and effects of chemicals on behaviour – Part 1: Test with earthworms (Eisenia fetida and Eisenia andrei)
地盤環境 – 行動に及ぼす土壌質と、化学物質の影響とを試験する忌避テスト - 第一部:ミミズ(Eisenia fetida and Eisenia andrei)を用いた試験
03/05/16 NWI賛成投票
04/07/05 CD賛成投票
05/11/11 DIS反対投票
概要:ミミズを6分割に区切られた円筒形の容器に入れ、化学物質による忌避行動から土壌質と化学物質の影響を判断する。
回答理由とコメント:東京会議(2005年10月)において示されたように、各国の試験結果にばらつきが大きく、ガイドラインに記された試験方法に疑問がある.
07/03/20 2回目のDIS賛成投票
08/11/11 FDIS賛成投票
DIS 17512-2 Soil quality – Avoidance test for testing the quality of soils and effects of chemicals – Part 2: Test with collembolans (Folsomia candida) 09/03/09 CD棄権投票
10/07/06  DIS賛成投票
11/07/28  FDIS賛成投票
18187 Soil quality — Quality of solid samples — Solid contact test using the dehydrogenase activity of Arthrobacter globiformis 2013/02/15 CD棄権投票
17601 Soil Quality — Method to quantify the abundance of microbial communities from soil DNA extracts
地盤環境 -土からの抽出DNAを用いた微生物群集数の測定
2013/03/08 CD賛成投票
2013/12/20 DIS賛成投票
2015/11/09 FDIS賛成投票
18311 Soil quality — Method for testing effects of soil contaminants on the feeding activity of soil dwelling organisms — Bait-lamina test 2013/07/01 CD賛成投票
2015/11/09 FDIS賛成投票
18763 Biological methods – Determination of the toxic effects of pollutants on germination and early growth of higher plants
生物学的方法 – 汚染物質が高等植物の発芽と初期生育に与える毒性の測定
2013/03/08 NP棄権投票
2014/04/21 CD 棄権投票
19031 Soil quality – Effects of contaminated soils on the foliar fatty acid composition of higher plants
地盤環境 – 土壌汚染が高等植物の葉の脂肪酸組成に及ぼす影響
2013/06/12 NP棄権投票
20130
ISO/TC 190/SC 4 N 637
Soil quality – Measurement of enzyme activity partterns in soil samples using colorimetric substrates in micro-well plates 2014/10/14 NP棄権投票
20131-1
ISO/TC 190/SC 4 N 626
Soil quality – Easy laboratory assessments of soil denitrification, a process source of N2O emissions – Partie 1: Soil denitrifying enzymes activities 2014/10/14 NP賛成投票
20131-2
ISO/TC 190/SC 4 N 627
Soil quality – Easy laboratory assessments of soil denitrification, a process source of N20 emissions – Part 2: Assessment of the capacity of soils to reduce N2O 2014/10/14 NP棄権投票
ISO 20963:2005 Soil quality-Effects of pollutnts on insect larvae (Oxythyrea funesta)-Determination of acute toxicity
地盤環境–幼虫に及ぼす汚染の影響–急性毒性の定量
2004/02/16 DIS賛成投票
2008/09/12 SR棄権投票
2014/01/28 SR確認投票
ISO 22030:2005 Soil quality — Chronic toxicity in higher plants
地盤環境-生物学的手法-高等植物における慢性毒性
2002/07/12 CDコメント付賛成投票
2004/02/16 DIS賛成投票
2008/06/16 SR確認投票
2014/01/28 SR確認投票
ISO/TS 22939:2010 Soil quality — Measurement of enzyme activity patterns in soil samples using fluorogenic substrates in micro-well plates
地盤環境 -ミクロウェルプレートによる蛍光発生基質を使用する土中の酵素活性パターン測定
08/10/08 DTS棄権投票
2013/06/12 TS棄権投票
ISO 23611-1:2006 Soil quality — Sampling of soil invertebtates — Part1 : Hand-sorting and formalin extraction of earthworms
地盤環境-土壌無脊椎動物のサンプリング-パート1:ミミズのハンドソーティングとフォルマリン抽出
02/05/23 NWIコメント付賛成投票
02/10/17 CDコメント付賛成投票
04/11/02 DIS賛成投票
05/11/29 コメント付賛成投票
09/06/09 SR確認投票
ISO 23611-2:2006 Soil quality — Sampling of soil invertebtates — Part2 : Sampling and extraction of micro-arthropods (Collembola and Acarida)
地盤環境-土壌無脊椎動物のサンプリング-パート2:小型節足動物(トビムシとダニ)のサンプリングと抽出
02/06/10 NWIコメント付賛成投票
03/05/20 CD賛成投票
04/11/02 DIS賛成投票
05/11/29 コメント付賛成投票
09/06/09 SR確認投票
ISO 23611-3:2007 Soil quality — Sampling of soil invertebrates — Part 3: Sampling and soil extraction of enchytraeids
地盤環境 – 土壌無脊椎動物の採取 – 第三部:ヒメミミズ科ミミズ(Enchytraeids)の土壌からの抽出と採取方法
05/11/11 DISコメント付棄権投票
概要:ヒメミミズ科ミミズ(Enchytraeids)を土から採取し、ラボにて抽出,算定する方法を基準化している。
回答理由:日本の意見も取り入れられたが、あまりに例外事項が多く標準化の意味があまりない。
07/02/27 FDIS賛成投票
10/09/15 SR確認投票
ISO 23611-4:2007 Soil Quality — Sampling of soil invertebrates — Part 4: Sampling, extraction and identification of soil-inhabiting nematodes 05/03/14 NWI賛成投票
05/07/12 CDコメント付賛成投票
06/09/05 DISコメント付賛成投票
概要:土壌に多数生息する自由生活性線虫の調査法
回答理由:改正案に対して,前回のコメントが採用されたため,おおむね賛成
07/07/31 FDISコメント付賛成投票
11/3/14 SR確認投票
DIS 23611-5 Soil quality – Sampling of soil invertebrates – Part 5: Sampling and extraction of soil macro-invertebrates 09/06/26 CDコメント付賛成投票
コメント:参考文献の追加
10/09/13 DIS賛成投票
CD 23611-6 Soil quality – Sampling of soil invertebrates – Part 6: Guidance for the design of sampling programmes with soil invertebrates 10/4/19 CD棄権投票
11/8/4 DIS賛成投票
ISO 23753-1:2005 Soil quality — Determination of dehydrogenase activity in soil — Part 1: Method using triphenyltetrazolium chloride (TTC)
地盤環境 - 土壌のデヒドロゲナーゼ活性の定量-第2部:インドテトラゾリウム・クロライド(ITT)を用いた手法
02/05/27 NWIコメント付賛成投票
03/04/10 CD賛成投票
04/07/05 DIS賛成投票
概要: 土壌中の微生物は、有機物質の分解や、各種元素の循環サイクルに重要な役割を担っている。酵素の一種であるデヒドロゲナーゼは微生物活性を測るうえでの指 標になるので、その測定は土壌環境の判断にとって有効である。第2部では、インドテトラゾリウムを用いた手法を規格とする。
05/08/05 FDIS賛成投票
09/03/09 SR棄権投票
ISO 23753-2:2005 Soil quality — Determination of dehydrogenase activity in soil — Part 2: Method using iodotetrazolium chloride (INT)
地盤環境 - 土壌のデヒドロゲナーゼ活性の定量-第2部:インドテトラゾリウム・クロライド(ITT)を用いた手法
03/04/10 CD賛成投票
04/07/05 DIS賛成投票
概要: 土壌中の微生物は、有機物質の分解や、各種元素の循環サイクルに重要な役割を担っている。酵素の一種であるデヒドロゲナーゼは微生物活性を測るうえでの指 標になるので、その測定は土壌環境の判断にとって有効である。第2部では、インドテトラゾリウムを用いた手法を規格とする。
05/08/05 FDIS賛成投票
09/03/09 SR棄権投票
29200 Soil quality – Assessment of genotoxic effects on higher plants -Micronucleus test on Vicia faba 09/09/17  NWI棄権投票
11/3/17  CD棄権投票
2012/08/31 DIS棄権投票
2013/07/03 FDIS棄権投票
ISO/TS 29843-1:2010 Soil quality – Determination of soil microbial diversity by phospholipid fatty acid (PLFA) analysis and phospholipid ether lipids (PLEL) analysis 2009/04/27 NWI棄権投票
2009/10/07  CD棄権投票
2014/01/28 SR確認投票
ISO/DTS 29843-2 Soil quality – Determination of microbial diversity – Part 2: Method by phospholipid fatty acid analysis (PLFA) using the simple PLFA extraction method 2009/06/08 NWI棄権投票
2010/4/19 DTS棄権投票
2015/03/17 SR棄権投票
NWI Soil quality – Method to quantify the abundance of microbial communities from soil DNA extracts
地盤環境 -土からの抽出DNAを用いた微生物群集数の測定
11/09/05 NWI賛成投票
ISO/TC 190/SC 4 N 602 Soil quality – Assessment of the capacity of soils to reduce N20 2013/7/1 棄権投票

【解散】TC190/SC5  Physical methods (物理学的方法) ▲もくじに戻る

ISO 10573:1995 Soil quality — Determination of water content in the unsaturated zone — Neutron depth probe method
地盤環境 -不飽和領域の含水比の測定- 中性子深度探査法
07/05/02 定期見直し(SR)確認
ISO 11272:1998 Soil quality — Determination of dry bulk density
地盤環境 -乾燥密度の測定
08/12/05 SR 確認投票
ISO 11274:1998 Soil quality — Determination of the water- retention characteristic — Laboratory methods
地盤環境 -水分保持特性の測定- 室内試験法
08/12/05 SR 確認投票
ISO 11275:2004 Soil quality — Determination of unsaturated hydraulic conductivity and water-retention characteristic — Wind’s evaporation method
地盤環境 -不飽和透水性と水分保持特性の測定- 風蒸発法
02/07/23 DISコメント付賛成投票
概要:非定常法の1つである蒸発法を用いて、土の不飽和透水係数と保水特性とを同時に測定する標準手法を示したもの。
コメント:1.Wind’s evaporation methodと名付けているのに、本文中で風に関する記述が見あたらない。この方法は、試料の表面を効率的に乾燥させることが大切だが、空気を静止させて おくと蒸発が弱くなり、現象の進行が遅れる。逆に、表面に風を送り続けて乾燥させると風の当たり方に不均一を生じるなど、コントロールが難しい。さらに、 表面に弱い熱を与える方法も準用されている。これら、蒸発面の制御法に関して記述がない。タイトルにWind’sをつけた意味が、はっきりしないところは 問題です。
2.試料の総質量を定期的に測定せよ、と記述してあり、その際、試料とつながっているチューブ類が質量測定に影響しないように気をつ けよ、と注意書きが与 えられているが、これは実際には困難がある。特に、試料カラムを複数測定する場合など、バランス測定する際の誤差は大きくなる。チューブや計測器を込みに した総質量を測定し、時間的な質量変化を記録する方が精度が高くなるはずです。
04/05/15 FDIS賛成投票
07/12/17 定期見直し訂正・修正投票
ISO 11276:1995 Soil quality — Determination of pore water pressure — Tensiometer method
地盤環境 -間隙水圧の測定-テンシオメーター法
07/05/02 定期見直し確認
ISO 11277:2009 Soil quality — Determination of particle size distribution in mineral soil material — Method by sieving and sedimentation
地盤環境 -無機質土の粒径分布の測定-ふるいと沈降分析による方法
08/12/05 SR 確認投票
09/08/22 FDISコメント付賛成を投票管理者へメール。09/08/24セクレタリーにもメール。
ISO 11461:2001 Soil quality — Determination of soil water content as a volume fraction using coring sleeves — Gravimetric method
地盤環境 -コア・スリーブを用いた単位体積あたりの土の含水比の測定-重量法
07/05/02 定期見直し確認
ISO 11508:1998 Soil quality — Determination of particle density
地盤環境 -土粒子の密度の測定
08/12/05 SR 改訂・修正投票
コメント:土の密度の報告は有効桁数が問題となる。国際的に3桁を標準とし、2桁や4桁の場合もありうると記載したほうが良い。
ISO 16586: 2003 Soil quality — Determination of soil water content as a volume fraction on the basis of known dry bulk density –Gravimetric method
地盤環境 -既知の乾燥密度に基づく単位体積あたりの土の含水比の測定-重量法
01/07/08 DIS コメント付反対投票
概要:土の体積含水率θを、実測による含水比ωと別試料から得た乾燥密度ρbとを用いて、所定の計算により推定する方法。
コメント:原案の趣旨は賛成できるが、表現が雑で、このまま世界基準とされることに抵抗がある。用語とディメンションとの関係などはもっと厳密であるべき。コメントは主として原文で正確さに欠けたところを指摘。
03/02/14 FDIS 賛成投票
08/12/05 SR 確認投票
ISO 17312:2005 Soil quality — Determination of hydraulic conductivity of saturated porous materials using a rigid wall permeameter
地盤環境 -剛性壁浸透計を用いた飽和多孔質の透水性の測定
03/02/05 DIS 賛成投票
05/02/09 FDIS 賛成投票
08/06/16 SR確認投票
ISO 17313:2004 Soil quality — Determination of hydraulic conductivity of saturated porous materials using a flexible wall permeameter
地盤環境 -たわみ壁浸透計を用いた飽和多孔質の透水性の測定
03/02/05 DIS 賛成投票
04/06/02 FDIS賛成投票
07/12/17 定期見直し確認

TC190 地盤環境 SC7 Soil and site assessment (土および現地評価) ▲もくじに戻る
2015/12/22更新
2016/8/29更新

DIS 11504 Soil quality — Assessment of impact from soil contaminated with mineral oil 2009/04/13 CD  コメント 付賛成
2011/3/25  DISコメント付賛成投票
2013/12/06 NP賛成投票
DIS 12782-1 Soil quality – Parameters for geochemical modelling of leaching and speciation of constituents in soils and soil materials – Part 1: Extraction of amorphous iron (hydr)oxides with ascorbic acid 09/10/07 CD棄権投票
11/4/19  DIS棄権投票
DIS 12782-2 Soil quality – Parameters for geochemical modelling of leaching and speciation of constituents in soils and soil materials – Part 2: Extraction of crystalline iron (hydr)oxides with dithionite 09/10/07 CD棄権投票
11/4/19  DIS棄権投票
DIS 12782-3 Soil quality  – Parameters for geochemical modelling of leaching and speciation of constituents in soils and soil materials – Part 3: Extraction of aluminium (hydr)oxides with ammonium oxalate – oxalic acid 09/10/07 CD棄権投票
11/4/19  DIS棄権投票
DIS 12782-4 Soil quality – Parameters for geochemical modelling of the leaching and speciation of constituents in soils and soil-likematerials – Part 4: Extraction of humic substances from solid samples 09/10/07 CD棄権投票
11/4/19  DIS棄権投票
DIS 12782-5 Soil quality – Parameters for geochemical modelling of the leaching and speciation of constituents in soils and soil-like materials – Part 5: Extraction of humic substances from aqueous samples 09/10/07 CD棄権投票
11/4/19  DIS棄権投票
WD 14858 Soil quality- Assessment of bioavailability in terrestrial systems – Use of extracts for the estimation of the transfer of metals  
ISO 15175:2004 Soil quality — Characterization of soil relating to groundwater protection
地盤環境 -地下水保全に関連した土の評価
2007/09/17 定期見直し確認投票
2013/06/13 SR確認投票
ISO 15176:2002 Soil quality — Characterization of excavated soil and other soil materials intended for re-use
地盤環境 -土と地点の評価-再利用のための掘削土および他の土質材料の評価
02/08/23 FDIS賛成投票
ISO 15799:2003 Soil quality — Guidance on the ecotoxicological characterization of soils and soil materials
地盤環境 -土と土質材料の生態毒物学的特性に関する指針
01/08/02 DISコメント付賛成投票
概要:このガイダンスは土又は土質材料の生態毒性能を調査するために必要な試験方法の選択手法を規格化したものである.掘削土,浚渫土等の利用によって引き起こされる水中及び土中に住む生物に対する有害な影響を評価するためのものである.
コメント:積極的な賛成理由は無いが,この規格の趣旨に概ね添ったものである.コメントの趣旨はコントロールの土質材料として試験の信頼性をあげるためには,汚染物質を負荷した材料でも試験すべきである点と土の物理化学特性も付記すべき点である.
03/04/04 FDIS賛成投票.
09/03/16 SR確認投票
ISO 15800:2003 Soil quality — Characterization of soils with respect to human exposure
地盤環境 -人体曝露に関する土の評価
01/08/02 DISコメント付賛成投票
概要:この規格は人の健康に影響を与える物質の土から人への暴露評価に必要と考えられる土の特性を規格化したものである.規格化にあたっては,土から人への暴露経路,サンプリング位置,サイト特性,土の物理化学生物学的特性,汚染物質の特性等について標準化されている.
コメント:土から人への暴露経路に関する定性的な評価項目,評価方法は妥当と考えられる.サイト特性の評価に関しては,気象データも土の飛散を考えるとき必要で有り,付け加えるべきである.
2003/11/10 FDIS賛成投票
2009/03/16 SR確認投票
2015/12/20 NP賛成投票
ISO 16133:2004 Soil quality — Guidance on the establishment and maintenance of monitoring programmes
地盤環境 -モニタリング計画の設置と維持に関する指針
02/09/11 DIS賛成投票
概要:本 規格案は土壌のモニタリング計画に関するもので,モニタリングの手順,配置,サンプルの保管,品質管理等の基礎となる事柄が述べられている.実際のモニタ リングの手順や項目に関しては,例としてフィンランド,ノルウェー,英国,イタリア,チェコの例が巻末資料として添付されている.
回答理由: 基礎的な事柄で,記述に誤りはない.我が国においても,農用地における土壌サンプリング,市街地におけるサンプリング,自然地盤での環境影響評価等に関し てはそれぞれ規準もしくは実用的な標準方法が有るが,それらについてこの規準は何ら否定するものではなく,その根本的な考え方に位置するものである.従っ て賛成投票が妥当である.
2007/06/15 定期見直し確認
2013/06/13 SR確認投票
WD 16198 Soil quality – Plant-based biotest to assess the environmental bioavailability of trace elements to plants 2010/03/15  NWIP賛成投票
2011/08/22  CD賛成投票
2013/09/14 DIS賛成投票
16751 Soil quality – Environmental availability of non-polar organic compounds – Part 1: Determination of potential availability using a strong adsorbent or complexing agent
地盤環境 -無極性有機化合物の環境中アベイラビリティ -第1部 吸着剤・錯化剤を用いた分析
2013/09/21 NP賛成投票
ISO 17402:2008 Soil quality — Guidance for the development and selection of methods for the assessment of bioavailability in soil and soil-like materials
地盤環境 – 土および土関連物質におけるバイオアベイラビリティー評価法の選択法および適用法に関するガイダンス
03/04/07 NWI賛成投票
06/11/27 DIS賛成投票
回答理由:対応JISが存在せず,土壌汚染対策法において指定された分析法との不整合問題も最小限に抑えられているので賛成する。
08/05/09 FDIS賛成投票
11/09/13 SR確認投票
ISO 17616:2008 Soil quality – Guidance on the assessment of tests applied in the field of ecotoxicological characterization of soils and soil materials
地盤環境 — 土および土関連物質の環境毒性の特性付けのための生物試験法の選択および評価に関するガイドライン
03/05/01 NWI棄権投票
06/11/29 DIS賛成投票
08/02/09 FDIS賛成投票
11/6/14 SR確認投票
17924
(ISO/TS 17924:2007の改訂)
Soil quality – Assessment of human exposure from ingestion of soil and soil material – Guidance on the application and selection of physiologically-based extraction methods for the estimation of the human bioaccessibility/bioavailability of metals in soil
地盤環境 - 土および土質材料の摂食にともなう人体曝露の評価:土中金属による人体のバイオアクセシビィティー/バイオアべイラビィリティー評価のための生理学に基づいた抽出法の適用と選択に関するガイドライン
2006/04/11 コメント付賛成投票
概要: 土の摂食に伴う人への曝露量を求める際のガイドライン規格である。土の摂食に伴う体内での反応について解説するとともに、体内の反応(in VIVO)を模擬する実験室での試験法(in Vitro)について望ましい試験のあり方について記述されている。胃および腸内双方での反応を模擬していることや、酸性条件下とアルカリ条件下での双方 のプロセスを模擬するとともに、そのpHについても望ましいレンジが記されている。固液比や温度、振とう時間についても適切な値を説明するとともに推奨し ている。
回答理由: わが国には対応JIS規格はないが、環境省告示19号(土壌含有量調査に係る測定方法を定める件)と競合する規格である。わが国の基準は、胃および腸の双 方を模擬している実験ではなく、ガイドラインの推奨測定方法からははずれることになる。わが国の告示に関する説明をガイドラインに盛り込むことを要求して いる。DISの段階では入っていないが、コンビーナーとの協議の上FDISの段階で盛り込まれることになっているので、賛成とした。
2011/3/15 SR棄権投票
2013/12/06 NP賛成投票
2016/8/19 DIS賛成投票
18504 Soil quality — Guidance on sustainable remediation 2012/11/19 NWIP賛成投票
2014/11/17 CD賛成(コメント付き)投票
ISO 18772:2008 Soil quality — Guidance on leaching procedures for subsequent chemical and ecotoxicological testing of soils and soil materials
地盤環境-土壌及び土壌物質の化学的および環境毒物学的試験のための溶出操作手順の指針
03/07/31 NWI賛成投票
06/12/07 DISコメント付賛成投票。
コメントの主旨:土 壌試料の粒径は4mmふるい通過したものと推薦されているが、2~4mmのふるいを通過したものに修正してほしい。同時に、DIS18772の修正との整 合性をとるため、ISO/TS 21268-1,2,3,4の溶出試験シリーズも修正することを提案する。 理由:① 2mmの使用は、均一な土壌試料が得られやすいし、溶出の平衡にも 達しやすい。日本の公定溶出法では2mm粒径が使われている。
08/1/6 FDIS賛成投票
11/6/14 SR確認投票
18865 Soil quality – Assessment of productivity functions of soils for cropping and grazing
地盤環境 – 耕作と放牧に関する土壌の生産機能の評価
2013/05/01 NP賛成投票
18866 Soil quality – Prediction of soil erosion by water
地盤環境 – 水による土壌浸食の予測
2013/05/01 NP賛成投票
19204 Soil quality – Procedure for site-specific ecological risk assessment of soil contamination (TRIAD approach)
地盤環境 – 特定の場所の土壌汚染について生態学上のリスクを評価する手順(TRIAD法)
2013/08/09 NP棄権投票
2014/08/26 CD賛成投票
2015/10/14 DIS賛成投票
ISO 19258:2005 Soil quality — Guidance on the determination of background values
地盤環境 -土中バックグランド値の定量に関する指針
04/07/20 DIS棄権投票
05/10/18 FDIS棄権投票
09/03/16 SR確認投票
ISO/TS 21268-1:2007 Soil quality — Leaching procedures for subsequent chemical and ecotoxicological testing — Part1: Batch test using a liquid to solid ratio of 2l to 1kg
地盤環境 -化学的・生態毒物学的試験のための溶出方法 - その1:液固比2L/kgによるバッチ試験
03/09/11 CDコメント付賛成投票
04/11/22 DIS賛成投票
概要:DIS21268-1については、新規規格案であるが、この規格は液固比2L/kgによる溶出試験法であり、わが国には該当する規格はない。
DIS21268-2については、環境庁告示46号と同様の規格であり、試験法の詳細について整合性をもたせるべく修正した。
回答理由:わが国の代表的土壌においては液固比2でできる土壌は少なく実用性に乏しいが、砂質土壌に適用するにあたってはISOとの整合が望まれることと、わが国に該当する規格がないためDIS21268-1については無条件賛成とした。
また、DIS21268-2の液固比10の試験法においては、他国にも譲歩していただいたので、棄権としなかった。
10/12/13  SR確認投票
ISO/TS 21268-2:2007 Soil quality — Leaching procedures for subsequent chemical and ecotoxicological testing of soil and soil materials — Part2: Batch test using a liquid to solid ratio of 10L/kg dry matter
地盤環境 -土ならびに土質材料の化学的・生態毒物学的試験のための溶出方法  - その2:液固比10L/kgによるバッチ試験
03/09/11 CDコメント付賛成投票
04/11/22 DIS賛成投票

概要:DIS21268-1については、新規規格案であるが、この規格は液固比2L/kgによる溶出試験法であり、わが国には該当する規格はない。
DIS21268-2については、環境庁告示46号と同様の規格であり、試験法の詳細について整合性をもたせるべく修正した。
回答理由:わが国の代表的土壌においては液固比2でできる土壌は少なく実用性に乏しいが、砂質土壌に適用するにあたってはISOとの整合が望まれることと、わが国に該当する規格がないためDIS21268-1については無条件賛成とした。
また、DIS21268-2の液固比10の試験法においては、他国にも譲歩していただいたので、棄権としなかった。
2010/12/13  SR確認投票
2014/03/05 SR確認投票

ISO/TS 21268-3:2007 Soil quality–Leating procedures for subsequent chemical and ecotoxicological testing of soil and soil materials–Part3: Up-flow percolation test
地盤環境 -土ならびに土質材料の化学的・生態毒物学的試験のための溶出方法  - その3:上方向浸透流試験
2000/10/03 NWIP賛成投票
2005/02/21 DIS賛成投票
概要:DIS21268-1については、新規規格案であるが、この規格は液固比2L/kgによる溶出試験法であり、わが国には該当する規格はない。
DIS21268-2については、環境庁告示46号と同様の規格であり、試験法の詳細について整合性をもたせるべく修正した。
回答理由:わが国の代表的土壌においては液固比2でできる土壌は少なく実用性に乏しいが、砂質土壌に適用するにあたってはISOとの整合が望まれることと、わが国に該当する規格がないためDIS21268-1については無条件賛成とした。
2010/12/13  SR確認投票
2014/03/05 SR改訂・改正投票
ISO/TS 21268-4:2007 Soil quality– Leaching procedures for subsequent chemical and ecotoxicological testing of soil and soil materials– Part4: Influence of pH on leaching with initial acid/base addition
地盤環境 -土ならびに土質材料の化学的・生態毒物学的試験のための溶出方法 - その4: 初期のpHに対して酸/アルカリを添加した溶出への影響
07/03/01 DISコメント付賛成投票
概要:溶出液のpHを酸性もしくはアルカリ性として4,44時間振とうした液への展開量を測定するもので、日本にはない方法である。EN-TC14429の廃棄物のキャラクタリゼーション法としてすでに欧州では規格化されているものの少バージョンアップ。
回答理由:既に実績のある本方法を否定する理由は見当たらず、日本の規格類への影響もない。できれば同様の土環境センター法があるので紹介している。Referenceに入れてほしい。
2011/03/15 SR棄権投票
2013/09/14 SR確認投票
2015/03/11 SR確認投票
ISO/DIS 28901 Soil quality – Guidance for burial of animal carcasses to prevent epidemics 10/02/19  CD棄権投票
10/06/28 DIS棄権投票
NWI Soil quality – Environmental availability of non-polar organic compounds – Determination of potential availability using a strong adsorbent or complexing agent 11/8/22  NWI反対投票
ISO/TC 190/SC 7 N0286 Soil quality – Procedure for site-specific ecological risk assessment of soil contamination (TRIAD approach) 2013/08/09 NP棄権投票
ISO/TC 190/SC 7 N0296 Soil quality — Assessment of human exposure from ingestion of soil and soil material — Guidance on the application and selection of physiologically based extraction methods for the estimation of the human bioaccessibility/bioavailability of metals in soil (Revision ISO/TS 17924) 2013/12/06 NP賛成投票
ISO/TC 190/SC 7 N0297 Soil Quality – Assessment of impact from soil contaminated with hydrocarbons (Revision ISO 11504) 2013/12/06 NP賛成投票
ISO/TC 190/SC 7 N0297
19648
Soil quality — Parameters for geochemical modelling of the leaching and speciation of constituents in soils and materials — Guidance for the application of ISO 12782 2014/03/05 NP賛成投票

ISO/TC221 ジオシンセティックス
2016/4/13更新

*year/month/day

TC190/SC3 Chemical methods and soil characteristics (化学的方法と土の特性) 審議状況

  Geosynthetics — Sampling and preparation of test specimens
ジオシンセティックス-試験供試体のサンプリングと作製
2003/02/14 DIS コメント付賛成投票
コメント:現場での保管状況についてコメントされるべきである.
2004/10/04 FDIS賛成投票
2008/06/11 定期見直し(SR)確認投票
2013/12/13 SR確認投票
ISO 9863-1:2005 Geosynthetics — Determination of thickness at specified pressures — Part 1:Single layers
ジオシンセティックス-所定圧下の厚さの測定 -第1部:単層
2003/02/14 DIS コメント付賛成投票
コメント:材料の硬さによって圧力を変える必要がある.
2004/10/04 FDIS賛成投票
2008/06/11 SR確認投票
2011/06/27 NWI賛成投票
2014/11/17 DIS賛成投票
ISO 9863-2(Ed.2) Geotextiles and geotextile-related products — Determination of thickness at specified pressures — Part 2: Procedure for determination of thickness of single layers of multilayer products
ジオテキスタイル及びその関連製品 -所定圧下の厚さの測定 -第2部:複層製品における単層厚さの評価法
 
ISO 9864:2005 Geosynthetics — Test method for the determination of mass per unit area of geotextiles and geotextile-related products
ジオシンセティックス-ジオテキスタイル及びその関連製品の単位面積当たりの質量の測定
2003/02/14 DIS コメント付賛成投票
コメント:ジオテキスタイルの場合,試料寸法に求める精度が厳しすぎる.
2004/10/04 FDIS賛成投票
2008/06/11 SR確認投票
2013/12/13 SR確認投票
ISO 10318:2005 Geosynthetics — Terms and definitions
ジオシンセティックス -用語と定義
05/05/02 FDIS賛成投票
10318-1 Geosynthetics – Part 1: Terms and definitions
ジオシンセティックス -用語と定義
2011/06/07  CD賛成投票
2013/11/06 DIS賛成投票
2014/12/19 FDIS賛成投票
10318-2 Geosynthetics – Part 2: Symbols and Pictograms
ジオシンセティックス -記号とピクトグラム
2011/06/07  CD賛成投票
2013/11/06 DIS賛成投票
2014/12/19 FDIS賛成投票
10319:2008 Geosynthetics — Wide-width tensile test
ジオシンセティックス -広幅引張り試験
2004/10/04 NWI賛成投票
2005/07/02 コメント送付
2006/10/24 DIS賛成投票
2008/04/18 FDIS賛成投票
2013/10/16 DIS(Ed.3)賛成投票
2015/03/11 FDIS(Ed.3)賛成投票
ISO 10320:1999 Geotextiles and geotextile-related products — Identification on site
ジオテキスタイル及びその関連製品 -現場における確認事項
2009/12/07  SR確認投票
2011/06/27 NWI賛成投票
ISO 10321:1992 Geosynthetics — Tensile test for joints/seams by wide-width method
ジオシンセティックス -継ぎ目/縫い目に対する広幅引張り試験
 
ISO 10321:2008 Geotextiles — Tensile test for joints/seams by wide-width method
ジオテキスタイル -継ぎ目/縫い目に対する広幅引張り試験
04/10/04 NWI賛成投票
05/07/02 コメント送付
06/10/24 DIS賛成投票
08/03/10 FDIS賛成投票
11/09/06  SR確認投票
ISO/TR 10722-:1998 Geotextiles and geotextile-related products — Procedure for simulating damage during installation — Part 1: Installation in granular materials
ジオテキスタイルとその関連製品-敷設中の損傷シミュレート手順-第1部:粒状材料上の敷設
2007年 廃止
ISO 10722:2007 Geosynthetics — Index test procedure for the evaluation of mechanical damage under repeated loading — Damage caused by granular material
ジオシンセティックス -繰返し載荷条件下での力学的損傷の評価法に関するインデックス試験 -粒状材料による損傷
2004/11/16 DIS賛成投票
概要:粒状体中の敷設によって生じるジオテキスタイルとその関連商品の損傷を動的載荷によってシミュレートする試験方法を記述したものである。
2007/04/03 FDIS賛成投票
2010/6/10  SR確認投票
2015/9/15 SR確認投票
10769 Clay geosynthetic barriers (GBR-C) – Determination of water absorption of bentonite
-ベントナイトの含水量測定法
08/02/18 CDコメント付反対投票
09/12/21  DIS賛成投票
11/4/20  FDIS賛成投票
10772 Test method for pore size determination under turbulent water flow conditions
乱流条件下における開孔径決定のための試験法
11/03/07 DIS賛成投票
FDIS 10773 Clay Geosynthetic barriers – Determination of permeability to gases
-ガス透過性の評価
08/02/18 CDコメント付賛成投票
10/01/13  DISコメント付賛成投票
11/03/22 FDIS賛成投票
DIS 10776 Geotextiles and geotextile-related products – Determination of water permeability characteristics normal to the plane, under load
ジオテキスタイル及びその関連製品-拘束圧条件での垂直透水性能の評価
09/07/21 CDコメント付賛成投票
11/03/07 DIS賛成投票
ISO 11058:2010 Geotextiles and geotextile-related products — Determination of water permeability characteristics normal to the plane, without load
ジオテキスタイル及びその関連製品-無載荷での垂直方向透水性能の測定
07/05/21 Damd賛成投票
10/1/14  FDIS賛成投票
ISO 12236:2006

Geosynthetics — Static puncture test (CBR test)

ジオシンセティックス -静的貫入試験(CBR法)

06/06/21 FDIS賛成投票
09/12/07 SR確認投票
ISO 12956:2010 Geotextiles and geotextile-related products — Determination of the characteristic opening size
ジオテキスタイル及びその関連製品 -見掛けの開孔径の測定
07/05/21 Damd賛成投票
10/01/13 FDIS賛成投票
ISO 12957-1:2005 Geosynthetics –Determination of friction characteristics — Part 1: Direct shear test
ジオシンセティックス -摩擦特性の測定 -第1部:直接せん断試験
2008/06/16 SR確認投票
2013/12/13 SR確認投票
ISO 12957-2:2005 Geosynthetics –Determination of friction characteristics — Part 2: Inclined plane test
ジオシンセティックス -摩擦特性の測定 -第2部:傾斜試験
2004/10/12 FDIS賛成投票
2008/06/16 SR確認投票
2013/12/13 SR確認投票
ISO 12958:2010 Geotextiles and geotextile-related products — Determination of water flow capacity in their plane
ジオテキスタイル及びその関連製品 -面内方向通水性能の測定
2007/05/21 Damd賛成投票
0209/11/09 FDIS 賛成投票
2015/09/15 SR確認投票
ISO/TR  12960:1998 Geotextiles and geotextile-related products — Screening test method for determining the resistance to liquids (available in English only)
ジオテキスタイル及びその関連製品 -液体に対する安定性評価のためのスクリーニング試験法
11/3/10 SR確認投票
ISO 13426-1:2003 Geotextiles and geotextile-related products – Strength of internal structural junctions – Part1: Geocells
ジオテキスタイル及びその関連製品-剥離強度-第1部:ジオセル
2008/06/16 SR確認投票
2013/12/13 SR確認投票
ISO 13426-2:2005 Geotextiles and geotextile-related products — Strength of internal structural junctions — Part 2: Geocomposites
ジオテキスタイル及びその関連製品-剥離強度-第2部:ジオコンポジット
2002/08/19 DIS賛成投票.
概 要:本規格案は,GCLを含むジオコンポジットの剥離強度の決定に関するインデックス試験方法を記述したものである。一定温度条件下で,異なる応力条件 に対する接合部の抵抗を測定するために行われる試験方法であり,引張せん断試験方法およびピール試験方法について規定されている。
2005/03/04 FDISコメント付賛成投票.
2008/09/09 SR確認投票
2014/03/12 SR 確認投票
13427(Ed.2)
(ISO 13427:1998 の改訂)
Geosynthetics — Abrasion damage simulation (sliding block test)
ジオテキスタイル及びその関連製品 -磨耗シミュレーション(ブロックすべり試験)
10/08  改訂が決定
2010/11/5 NWIP賛成投票
2011/2/26 CD賛成投票
2013/11/08 DIS賛成投票
2014/07/29 FDIS賛成投票
ISO 13428:2005 Geosynthetics – Determination of the protection efficiency of a geosynthetic against impact damage
ジオシンセティックス -衝撃に対するジオシンセティックスの防護能力測定
2003/01/08 DISコメント付賛成投票
特徴:鉛板を適用することにより、装置の歪をおさえることができるので、適切な評価が期待できる.
コメント:端部形状と衝撃エネルギー水準を決めた背景を明確にして欲しい.
2004/12/27 FDIS賛成投票
2008/06/11 SR確認投票
2013/12/13 SR確認投票
ISO 13431:1999 Geotextiles and geotextile-related products — Determination of tensile creep and creep rupture behaviour
ジオテキスタイル及びその関連製品-引張りクリープ及びクリープ破壊特性の測定
09/12/07 SR確認投票
ISO 13433:2006 Geotextiles and geotextile-related products — Dynamic perforation test (cone drop test)
ジオテキスタイル及びその関連製品 -動的貫入試験(コーン落下試験)
06/06/21 FDIS賛成投票
09/12/07 SR確認投票
ISO/TS 13434:2008 Geotextile and geotextiles-related products – Guidelines on durability
ジオテキスタイル及びその関連製品 -耐久性評価のためのガイドライン
05/07/01 コメント送付
08/06/15 CD TS賛成投票
ISO 13437:1998 Geotextiles and geotextile-related products — Method for installing and extracting samples in soil, and testing specimens in laboratory
ジオテキスタイル及びその関連製品-土中,室内試験の供試体中への供試体の敷設と取出し方法
 
ISO 13438:2004(Ver.2) Geotextiles and geotextile-related products–Screening test method for determining the resistance to oxidation
ジオテキスタイル及びその関連製品-酸化抵抗性に対する予備試験方法
ISO13438:1999 の改定版
02/09/03 DISコメント付賛成投票
概要:ジオテキスタイルとその関連製品の耐久性促進試験の一つである酸化抵抗評価試験法.
コメント:加圧酸素下の高温時の試験の安全性が不明であり、その記述がないため.
04/09/22 FDISコメント付反対投票
2008/03/13 SR棄権投票
2013/06/11 SR確認投票
18325 Geosynthetics — Test method for the determination of discharge capacity of prefabricated vertical drains 2014/03/07 CD賛成投票
2014/11/04 DIS賛成投票
2015/10/14 FDIS賛成投票
ISO/TS 19708:2007 Geosynthetics – Procedure for simulating damage under interlocking concrete block pavement by the roller compactor method
ジオテキスタイル及びその関連製品 -ローラコンパクタ法によるインターロッキングブロック舗装下の損傷試験
我が国が提案している規格案.。
2006/06/16 DTS賛成投票
2010/6/10 SR確認投票
2014/03/12 SR 確認投票
ISO/TR 20432:2007 Guide to the derivation of reduction factors for soil reinforcement materials
地盤補強材として用いられるジオシンセティックスの長期強度の評価に関するガイドライン
2005/07/01 コメント送付
2011/3/10 SR確認投票
24576
(N417 Form 04 NWIP EN ISO 14576)
Geosynthetic — Test method for determining the resistance of polymeric geosynthetic barriers to environmental stress cracking 2016/4/13 NP賛成投票
ISO 25619-1:2008 Geosynthetics– Determination of compression behaviour–Part1: Compressive creep properties
ジオシンセティックス -圧縮挙動の評価 -第1部:圧縮クリープ挙動の評価
05/11/16 NWI賛成投票
07/02/27 DIS賛成投票
概要:垂直荷重あるいは垂直荷重およびせん断荷重下でのジオシンセティックスのクリープ変形を測定する試験法について規定されている。
08/10/17 FDISコメント付賛成投票
ISO 25619-2:2008 Geotextiles — Determination of compressive creep behaviour – Part 2: Determination of short term compression behaviour
ジオシンセティックス -圧縮挙動の評価 -第2部:短期圧縮挙動の評価
05/11/16 NWI賛成投票
07/02/27 DIS賛成投票
概要:ジオシンセティックスに一定のひずみ速度で垂直荷重をかけ、圧縮量を計測する試験法について規定されている。
08/10/17 FDIS賛成投票

投票期限2016年1月以降

2018/9/21更新 2016年1月~2018年9月3日投票締切(PDF)