主催:本部 時期:2013/5/17 開催地:東京 担当部署:調査・研究部
主催委員会:大ひずみ領域を考慮した土の繰返しせん断特性に関する研究委員会
大ひずみ領域を考慮した土の繰返しせん断特性に関するシンポジウムを下記のとおり開催いたします。大ひずみ,試験法,解析法について,委員会報告および10編の一般募集論文の発表・討議を行ないます。奮ってご参加下さいますよう,お願い申し上げます。
日 時:平成25年5月17日(金)
場 所:地盤工学会(JGS会館)地階大会議室
テ ー マ:大ひずみ,試験法,解析法
定 員:90名
参 加 費:会員-5,000円, 非会員-7,000円, 学生会員-3,000円(いずれも資料代含む)
参加申込方法:先着順で受け付けます。申込フォームより、必要事項を入力のうえ,お申込みください。現在、自動返信は停止中です。入力後、「お申込みありがとうございます」という画面に移れば送信に成功しています。
(フォームに使用しているGoogleアカウントは2段階認証プロセスで保護されています)。
【参加申込みフォーム】 事前申込は終了いたしました。空席がございます。当日、会場受付でお申込みください。
主催委員会の方/発表者の方は申し込み不要です。入力しないでください。共著者で来場される方はお申込みをお願いいたします。
フォームが使えない方は、下記事項をテキストファイル等に記入し、電子メール添付ファイルとして、またはCD-R等媒体に保存して、下記問合せ先まで送付してください。→事前申込みは終了いたしました。
1.参加者氏名
2.会員種別または非会員
3.会員番号または「非会員」
4.連絡先メールアドレス
5.連絡先電話番号
6.連絡先氏名
プログラム(予定)5/14更新
9:40-10:00 受付
10:00-10:05 委員長挨拶
10:05-11:25 委員会報告(発表番号1.-8.)
1.大ひずみ領域を考慮した土のせん断特性の必要性・・・吉田望
2.大ひずみ領域での解析法の適用性・・・塩見忠彦
3.大ひずみ領域での実験法の適用性・・・ 三上武子・山田眞一・久保裕一
4.現行の試験法 ・・・山田眞一・三上武子・久保裕一
5.現行試験法の範囲内で可能な試験法・・・久保裕一・三上武子・山田眞一
6.過剰間隙水圧の発生の影響・・・ 三上武子・久保裕一
7.地震応答解析における試験結果の利用方法・・・ 吉田洋之・杉山達也
8.大ひずみを考慮した試験法・・・ 吉田望・三上武子
11:25-12:25 休憩
12:25-13:25 委員会報告(発表番号9.-14.)
9.地震応答解析の精度評価の方法・・・ 吉田望
10.等価線形化法の適用性 ・・・塩見忠彦
11.等価線形化法の適用性に関するケーススタディ ・・・吉田望
12.全応力解析の適用性を広げる解析法 ・・・杉山達也・吉田洋之
13.有効応力解析との比較による全応力解析の適用限界の検討 ・・・大矢陽介
14.既往の応力-ひずみ関係モデルの大ひずみ域での適用性・・・ 吉田望
13:25-13:55 質疑
13:55-14:05 休憩
14:05-15:15 一般発表(発表番号15.-21.)
15.local soilにおける試験法に関する一考察 ・・・荒牧憲隆・八木一善
16.不飽和・飽和繰返し三軸試験方法の試み 西村友良・松本政文
17.遠心実験と室内試験による水平地盤の応力・ひずみ関係の比較・・・ 谷本俊輔・星隈順一・佐々木哲也・堺淳一・西田秀明・河野哲也
18.原位置における大ひずみ領域を考慮した土の繰り返しせん断特性試験 ・・・益田和夫
19.一面せん断試験機による液状化強度試験の開発 ・・・石川裕規・Sreng Sokkheang・宇田梨沙・望月秋利
20.液状化被害を推定するための室内実験手法の提案 ・・・金鍾官・風間基樹・河井正・森友宏・神部大樹
21.飽和砂斜面に作用する余震の影響に着目した非排水繰返しせん断試験 ・・・仙頭紀明・嶋崎彰則
15:35-15:45 質疑
15:45-15:55 休憩
15:55-16:45一般発表(発表番号22.-26.)
22.液状化現象の解明・・・塩井幸武・橋詰豊
23.大ひずみ・継続時間の影響を考慮できる累積損失エネルギーの液状化程度評価への活用 ・・・神部大樹・風間基樹・河井正・森友宏・金鍾官
24.軟岩の繰返しせん断特性 ・・・福元俊一・吉田望
25.DEMによる大ひずみ時の繰返しせん断特性・・・本多剛
26.剛塑性動的変形解析を用いた地震による土構造物の残留変形量の評価 ・・・保科隆・大塚悟・磯部公一
16:45-17:15 質疑
問合せ先 :
公益社団法人 地盤工学会 調査研究・基準グループ
「大ひずみ領域を考慮した土の繰返しせん断特性シンポジウム」係
住所:〒112-0011 東京都文京区千石4丁目38番2号
電話:03-3946-8673 FAX:03-3946-8678
oohizumi@jiban.or.jp