ビデオテープ等貸出のご案内

ビデオテープ等貸出のご案内

貸出要領

  1. 貸出は,原則として会員に限ります。

  2. 使用に当たって,次の事項は禁止します。
    1)上映して料金を取るなど営利目的に使用すること。
    2)複写をとること。

  3. 借用を希望される方は,テープ名,テープの種類を明記して地盤工学会へお申込み下さい。No.8,9のビデオテープの場合は,日本語,英語の別 も明記して下さい。

公益社団法人地盤工学会テープ貸出係 〒112-0011 東京都文京区千石4-38-2
Tel.03-3946-8671 Fax.03-3946-8678
  1. 借用に当たっては所定の申込み兼借用書を地盤工学会会長あて提出していただきます。また,返却の際には,上映報告書を提出していただきます。

  2. 貸出の期間は原則として5日以内とします。貸出の期間には,テープをお渡しする日およびテープをお返しいただく日を算入します。ただし,遠隔地等による特別 の事情がある場合は別途考慮します。

  3. テープ保存のため1本当り維持費1,050円(消費税込)を負担していただきます。

  4. 輸送機関に委託して貸出する場合の諸掛かり(荷造料,保険料,送料など)については,往復路とも借受者側の負担といたします。

  5. テープを利用された方は,返納の際必ず上映報告書を添付のうえ,お返しいただきます。

  6. テープを損傷したり,紛失した場合には,テープ補修費等の実費を負担していただきます。

貸出用ビデオテープ,16mmフィルム

整理番号 テープ名 テープの種類
1 “The History of Geotechnical Engineering Up Until 1700” by Jean Keriser. VHS(英語)
2 “A History of Soil Properties, 1717 to 1927” by Alec W. Skempton. VHS(英語)
3 “The Last Sixty Years” by Rarph B. Peck VHS(英語)
4 “Geotechnical Problems of Soft Ground Construction in the Southeast Asia Region” by Bengt B. Broms. VHS(英語)
5 “Experience with Nearshore and Offshore Geotechnical Problems” by Gdalyan Wiseman VHS(英語)
6 “Kansai International Airport―Construction of Manmade Island” by Akio Nakase. VHS(英語)
7 “THE RISSA LANDSLIDE―QUICK CLAY IN NORWAY―” VHS,16mmフィルム(英語)
8 昭和60年地附山地すべり災害の記録
1985 Landslide at Mt Jizukiyama
VHS,β(日本語,英語)
9 甦える地附山-地附山地すべり対策事業の記録
The RESURRECT OF MT JIZUKIYAMA―Record of Jizukiyama Landslide Control Project―
VHS,β(日本語,英語)16mmフィルム(英語)
10 躍進するNATM VHS(日本語)
11 大断面NATM(2) VHS(日本語)
12 大断面硬岩NATMに挑む VHS(日本語)
13 TBM長大トンネルの急速施工総集編 VHS(日本語)
14 大断面加泥シールド「砂礫層に挑む」 VHS(日本語)
15 微細な泡が土圧を制する!気泡シールド工法 VHS(日本語)
16 地下に挑む-シールド工法の変遷- VHS(日本語)
17 鉄道用大断面シールド VHS(日本語)
18 LPG岩盤地下貯蔵法 VHS(日本語)
19 LNG地下タンクの建設 VHS(日本語)
20 ロックオイルタンクシステム-水封式岩盤内石油類貯蔵法- VHS(日本語)
21 横浜ベイブリッジの礎「横浜港横断橋」下部工事記録 VHS(日本語)
22 PBS工法 VHS(日本語)
23 長大橋梁の建設-大鳴門橋・岩黒島橋- VHS(日本語)
24 根入れ式鋼板セル工法 VHS(日本語)
25 黒部ダム総集編 VHS(日本語)
26 御母衣ロックフィルダム(第1部,第2部) VHS(日本語)
27 テクソル工法「連続長繊維による補強土工法」 VHS(日本語)
28 浚渫直後の超軟弱地盤に挑む-中国電力(株)柳井火力発電所地盤改良工事- VHS(日本語)
29 ケイソイル-新しい土を造る VHS(日本語)
30 超大型連続地中壁工法 VHS(日本語)
31 SSS工法-スリーエス工法 VHS(日本語)
32 過密都市の鉄道立体交差工事-ゴライヤス式PIPW工法- VHS(日本語)
33 大深度に挑む-大深度連続地中壁工法- VHS(日本語)
34 コンクリートパイル低公害工法 VHS(説明なし)
35 1977年有珠山噴火に関する記録 VHS(日本語)
36 テキスタイルフォーム工法 VHS(日本語)
37 海底に築く人工山脈 VHS(日本語)
38 EPS工法 VHS(日本語)
39 DCM 深層軟弱地盤の改良工法 VHS(日本語)
40 TST ヘドロ処理技術 VHS(日本語)
41 原位置地盤凍結法による高品質不撹乱非粘性土試料の採取 VHS(日本語)
42 山留め観測施工システム T-CAMS VHS(日本語)
43 港を支える地盤 VHS(日本語)
44 大水深に挑む(MAS-78) VHS(日本語)
45 つなみ VHS(日本語)
46 外海に架ける-関西電力御坊発電所連絡橋下部工事- VHS(日本語)
47 外海に築く人工島-関西電力御坊発電所埋立工事の記録- VHS(日本語)
48 石炭灰スラリー工法(CAP工法)-白鳥大橋主塔・築島中詰工事- VHS(日本語)
49 未来を担う君達へのメッセージ-現代の土木の世界 VHS(日本語)
50 泥炭地盤に挑む VHS(日本語)
51 超軟弱地盤に挑む-東京国際空港沖合展開事業地盤改良工事
Challenging Extremely Soft Ground-Tokyo International Airport Offshore Development Project.
VHS(日本語,英語)
52 人工軟岩-自然の岩盤をつくり出す技術- VHS(日本語)
53 “ピサの斜塔の現状と修復” by Michele Jamiolkowski VHS 日本語,英語の音声多重
54 “軟弱地盤中のトンネル工事に伴う地盤工学上の問題と最新の技術-ジュビリー線延長工事の経験から-” by Robert J. Mair VHS 日本語,英語の音声多重
55 “韓国ナクドン河デルタ地盤における工学上の問題” by Sang-Kyu Kim VHS 日本語,英語の音声多重
56 “美しい科学技術” 有馬朗人 VHS(日本語)